|
モラルハラスメント(、)とは、モラルによる精神的な暴力、嫌がらせのこと。俗語としてモラハラと略すこともある。 == 概要 == フランスの精神科医、マリー=フランス・イルゴイエンヌが提唱した言葉。 外傷等が残るため顕在化しやすい肉体的な暴力と違い、言葉や態度等によって行われる精神的な暴力は、見えづらいため長い間潜在的な物として存在していたが、イルゴイエンヌの提唱により知られるようになった〔イルゴイエンヌ(2006) pp.12 - 14.〕。イルゴイエンヌは、社会は精神的な暴力に対しては対応が甘いが、精神的な暴力は肉体的な暴力と同じ程度に、場合によっては肉体的な暴力以上に人を傷つけるもので、犯罪であると述べる。フランスにおいては、1998年時点では、社会は精神的な暴力に対しては対応が甘く、肉体的な暴力に対して厳しいので、その点が問題だという 〔イルゴイエンヌ(2006) pp.19, 12 - 13〕。イルゴイエンヌは、セラピストとしてたくさんの被害者に接してきた結果、被害者が加害者の攻撃から身を守ることがいかに難しいか、よく知っている〔「モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする」P25〕。ストレスは行き過ぎなければ、心身に深い傷を与えない。これに対して、モラル・ハラスメントは、心身に深い傷を与えるのが普通の状態なのである〔イルゴイエンヌ「モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする」p31〕。「モラルハラスメントがどれほど被害者の心身の健康に破壊的な影響を与えるのか、その恐ろしさを嫌と言うほど見てきた。モラルハラスメントは、精神的な殺人である」とも述べている。〔『モラル・ハラスメントが人も会社もダメにする』P236〕 安冨歩は「」という語の「精神の、形而上学の」という意味を考慮に入れ、=「身体的ではなく、精神的・情緒的な次元を通じて行われる継続的ないじめ、いやがらせ、つきまといなどの虐待」と解釈している〔安冨歩『誰が星の王子さまを殺したのか 〜モラル・ハラスメントの罠〜』P31 その他、harceler=「しつこく攻める、悩ませる」の語源 harer=「犬を獲物にけしかける」など。 また「」を英語に訳すると「。「」=「外へ-動く」)〕。「モラル・ハラスメント」が成立するためには、「いやがらせ」が行われると共に、それが隠蔽されねばならない。「いやがらせ」と「いやがらせの隠蔽」とが同時に行われることが、モラル・ハラスメントの成立にとって、決定的に重要である。〔安冨歩『誰が星の王子さまを殺したのか 〜モラル・ハラスメントの罠〜』P33〕 加藤諦三は、「愛」だと思い込んで相手を支配する「サディズムの変装」を、モラルハラスメントをする人自身が理解できない側面を指摘している〔加藤諦三『モラル・ハラスメントの心理構造』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モラルハラスメント」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|