翻訳と辞書 |
Morris worm[もりすわーむ] Morris worm(モリスワーム)とは、インターネット上で拡散した初期のワームの1つ。単にインターネットワームと呼ばれることもある。 数千台のマシンをサービス不能に追い込み、報道によって注目された世界初のワームと見なされている。当時、コーネル大学の学生であったロバート・T・モリスによって作られ、マサチューセッツ工科大学(MIT)から1988年11月2日に放たれた。MITから放たれたのは、コーネル大学が起源であることを隠すためであった。ちなみにロバート・T・モリスは現在 MIT の准教授である。
== アーキテクチャ == 作成者によれば、モリスワームは損害を与える意図で書かれたのではなく、インターネットの大きさを測る目的で書かれたとされている。しかし、意図していなかったコードの性質から危険性が増すこととなった。それは、1つのコンピュータに複数回に渡って侵入し、それぞれの侵入で起動されたプロセスがマシンに負荷を与え、利用不可能な状態にしてしまったことである。モリスワームはUNIXのsendmail、Fingerプロトコル、rsh/rexecなどの既知の脆弱性や、推測しやすいパスワードなどを利用して動作する。ワーム本体が侵入できるのは、BSD 4.x の動作するDECのVAXとサン・マイクロシステムズの Sun-3 だけであった。C言語で書かれた移植性の高い "grappling hook" と呼ばれるソフトウェアコンポーネントがワーム本体をそのマシンに侵入させるために使われ、grappling hook 自体は VAX と Sun 3 以外でも動作したため、ワーム本体をダウンロードする操作が行われ、ネットワークやディスクを圧迫した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Morris worm」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Morris worm 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|