|
ヨウ化物 () イオンは、-1の電荷を帯びたヨウ素原子である。酸化数が-1のヨウ素の化合物はヨウ化物と呼ぶ。これにはヨウ化セシウムのようなイオン化合物、四ヨウ化炭素のような共有結合化合物が含まれ、これら化合物の命名は塩化物や臭化物と同じように行われる。ヨウ化物の試薬は、水溶性化合物に少量滴下して酸性としたり、炭酸イオンを除いたりするのに使われ、また、硝酸鉛(II)に加えると明るい黄色のヨウ化鉛(II)の沈殿が得られる。ほとんどのイオン性ヨウ化物は、黄色のヨウ化銀と黄色のヨウ化鉛の例外を除いて水に溶ける。ヨウ素はヨウ化物水溶液によく溶け、茶色の三ヨウ化物イオンを形成する。 : I-(aq) + I2(s) I3-(aq) == 主なヨウ化物 == 主なヨウ化物には以下のものがある。 * ヨウ化水素、HI * ヨウ化ナトリウム、NaI * ヨウ化カリウム、KI * 四ヨウ化炭素、CI4 * ヨウ化銀、AgI * 三ヨウ化窒素、NI3 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヨウ化物」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iodide 」があります。 スポンサード リンク
|