|
ヨーロッパグリ (''Castanea sativa'') は、ブナ科の顕花植物である。マロンと呼ばれる実が食用になることで有名である。当初は南東ヨーロッパと小アジアに自生していたが、現在ではヨーロッパ中に広く分布している。本種の樹は耐寒性で長寿である。セイヨウグリとも言う。 == 概要 == ブナ属やシイ属などの幅広い種類が含まれるブナ科の中のクリ属の木である。1768年にフィリップ・ミラーによって初めて記載された〔〔Flora Europaea: ''Castanea sativa'' 〕。 ヨーロッパグリは、中型から大型の落葉性の樹木で、高さは20 - 35m、幹の直径は2mに達する。葉は楕円形から皮針形で、鋸歯が発達し、長さは16 - 28cm、幅は5 - 9cmである。 どちらの性の花も10 - 20cmの直立した尾状花序で、雄花は上に、雌花は下につく。北半球では6月下旬から7月に咲き、雌花は秋には3 - 7個の茶色い実が入ったとげのある殻になり、10月頃になると落ちる。殻についたとげは、捕食者から種子を守るのに役立つ〔。栽培種の中には、殻の中に1つだけの実をつけるものも存在するが、食用になるサイズの実を2つから4つつけるのが平均的である。樹皮にはしばしばらせん状に深い溝を持った網状の模様がある。 良好な成長と果実の収穫のためには、温暖な気候と適切な湿度が必要である。年度成長は晩春や早秋の霜に敏感に影響を受ける〔“Plants For A Future” (PFAF http://www.pfaf.org/database/plants.php?Castanea+sativa and book.〕。森林では、日陰には比較的耐性がある。 葉は、リンゴピストルミノガを含むチョウ目の昆虫など、一部の動物の食糧となる。 この種は南ヨーロッパのおそらくバルカン半島が原産である。食糧や観賞用として西ヨーロッパに導入され、その後他の大陸にも持ち込まれた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヨーロッパグリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|