|
ライト文芸(ライトぶんげい)は、日本の小説分類分けの1つ。名称はまだ定着しておらず「キャラクター小説」「キャラクター文芸〔KADOKAWAの表記(角川キャラクター小説大賞など)〕」「キャラ文芸〔【広角レンズ】大人向け「キャラ文芸」台頭 ライトノベルと一線 文庫品揃え厚く(1/4ページ) - 産経ニュース 〕」「キャラノベ」「大人向けライトノベル」などと呼ばれることもある。 本稿では記事タイトルと同じ「ライト文芸」に統一する。 == 定義 == 2015年現在、「ライト文芸」というジャンルには明確な区分けが存在しておらず、定義は曖昧である。 主にライトノベルと同じく表紙にイラストを採用し内容もキャラクターを主体にした小説とされる〔が、以下に挙げるような特徴がある。 * 表紙のイラストは、アニメ調が主流のライトノベルに対し、ライト文芸ではパステル調が主流。作品によってはライトノベルのようにカラーイラストの口絵が付いていることもある。 * 一般文芸と異なり出版社の公式サイトや店頭POPなどにおいて、イラストレータの名前も作者に合わせて紹介されていることが多い。 * 一般文芸と同じく「ホラー」「ミステリー」「恋愛」など多様なジャンルで構成されているが、中でも「妖怪」「軽めのミステリー」「お店もの」「女性主人公」が多く、ライトノベルのような萌え要素を抑え女性向けを意識していることが多い。 * 10代の少年が主人公となる作品の多いライトノベルに対し、ライト文芸は主な購買層と同じ20-30代(大学生や社会人)〔がメインキャラクターとなることが多い〔。 * メディアミックスはライトノベルのようにアニメ化(『響け! ユーフォニアム』『Another』『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』など)されることも、一般文芸のように実写化(『ビブリア古書堂の事件手帖』『真夜中のパン屋さん』『戦力外捜査官』など)もされる。 * ライトノベルのように単行本などや雑誌連載などを介さず、文庫で書き下ろしの作品が多く〔、宣伝においてそれがアピールされていることもある。他に、ソフトカバー四六判の形式での出版もあるがノベルスは少ない。 *作者は一般文芸の作家からライトノベル作家まで幅広い〔。ライト文芸の新人賞の中にはライトノベル合同で募集し受賞後に分けられる形式のものも存在する。 *ライト文芸とライトノベル、双方のレーベルを持っている出版社では、書籍の折り込みチラシで双方の宣伝をしていることがある。一方で、一般向けのサブレーベルと位置づける出版社もある〔【広角レンズ】大人向け「キャラ文芸」台頭 ライトノベルと一線 文庫品揃え厚く(3/4ページ) - 産経ニュース 〕。 *アニメイト、メロンブックスなどの主にアニメグッズ、漫画、ライトノベルを扱う専門店に置いて、フェアなどを行い期間限定で店舗特典などを付けていた作品もある。 *E★エブリスタやpixiv、小説家になろうで連載されていた作品の出版の割合が一般文芸に比べ多い。 *このライトノベルがすごい!の中でランクインしたりボーダーズとして専用の紹介枠が設けられるなど、ライトノベル読者向けの書籍に載ることもあれば、本屋大賞などのメディアに露出する一般層へのアピールをする賞にノミネートされることもある。 これらの要素から「マンガのようなキャラクターと読みやすい文で書かれ、一般文芸とライトノベルの中間に位置する小説」と評されている〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ライト文芸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|