翻訳と辞書
Words near each other
・ ライベリー
・ ライホ
・ ライボザイム
・ ライボルト
・ ライボース
・ ライポンF
・ ライマ
・ ライマ (オハイオ州)
・ ライマ (雑誌)
・ ライマ-ハミルトンのディーゼル機関車一覧
ライマビーン
・ ライマメ
・ ライマリ・ナダル
・ ライマン
・ ライマンα
・ ライマンαの森
・ ライマンα線
・ ライマンα輝線
・ ライマンα輝線銀河
・ ライマンアルファエミッター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ライマビーン : ウィキペディア日本語版
ライマメ

ライマメ(、学名:''Phaseolus lunatus'')はインゲンマメ属の植物。アオイマメリママメリマビーンともいう。名称は本種がペルーのリマから海外に輸出されていたことにちなむ。
原産は熱帯アメリカだが、中央アメリカメキシコグアテマラ)で栽培され発達したシエヴァタイプ(Sieva)と呼ばれる小粒の品種群と、南アメリカペルー)で栽培され発達したリマタイプ(Lima)と呼ばれる大粒の品種群とに分けられる。
種子は食用となるが、ファセオルナチン(リナマリン)という青酸配糖体を含むため、調理にあたってはよく茹でこぼす必要がある。若どりした柔らかな種子も食用とされる〔『日本の野菜』pp.89-91〕。主にアメリカ合衆国南部ラテンアメリカ南ヨーロッパで食用とされる。
山形県には蔓性の品種が栽培されている〔。
京都大学教授の高林純示らの研究によると、ライマメは葉がナミハダニの食害を受けると、ナミハダニの天敵であるチリカブリダニを誘引する香気物質のβ-オシメンジメチルノナトリエンを放散する。食害にあった個体だけでなく、近くにあり直接被害を受けていないライマメも香気物質を感知して、チリカブリダニの誘引の準備を始める。このように、香気物質を介して植物同士でコミュニケーションをとっていることが認められる〔『香り-それはどのようにして生成されるのか-』p16〕。
==参考文献==

=== 出典 ===


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ライマメ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Phaseolus lunatus 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.