翻訳と辞書
Words near each other
・ ラオス難民
・ ラオス=ミャンマー友好橋
・ ラオダミア (小惑星)
・ ラオダメイア
・ ラオックス
・ ラオックスヒナタ
・ ラオディカ (小惑星)
・ ラオディキア
・ ラオディキヤ
・ ラオビア
ラオホビア
・ ラオホールディング国営公社
・ ラオメデイア (衛星)
・ ラオメドン
・ ラオラオ
・ ラオ・アメリカン・カレッジFC
・ ラオ・アーミーFC
・ ラオ・イサラ
・ ラオ・ショー
・ ラオ・セントラル航空


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラオホビア : ウィキペディア日本語版
ラオホビア

ラオホビア(:)は、独特な燻製フレーバーをもつビールスタイルのひとつ。ドイツバンベルクのラオホビアが最も有名で、その中でもシュレンケルラが特に有名。

== 歴史 ==
覆いのない火の上に麦芽を晒して乾燥させていた。麦芽を煙で燻すことで、麦芽は燻製の風味を持つ。その風味は、その麦芽を使ったビールにも及ぶため、ラオホビアは燻製の風味を持つことになる。昔は、火の上で乾燥させる手法に加えて、直射日光に晒して大麦麦芽を乾燥させていた。間接的な熱を用いて麦芽を乾燥させる窯の登場は工業化時代を待たねばならなかったが、その手法自体は紀元前1世紀ぐらいから知られていた。また、パンからビールを造る手法を含め、穀物からビールを造る様々な手法はあったが、燻製風味を持つビールは一般的ではなかった。
18世紀はじめから麦芽の乾燥窯は次第に広まり、19世紀半ばには極めて一般的な手法になる。麦芽を乾燥させる際にも煙を別のところから逃す窯の登場により、麦芽に燻製風味はつかなくなり、結果としてビールも燻製の風味は付かなくなった。結果、燻製風味をもつビールは次第に一般的ではなくなり、ついにはビール醸造の世界から姿を消した。
ビールに燻製風味をつける別の方法は、火の上ではなく木製の容器に置いてビールを加熱するビスケットを使う方法である〔''Beer'', by Michael Jackson, published 1998, pp.150-151〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラオホビア」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.