翻訳と辞書 |
ラゴスの海戦[らごすのかいせん]
ラゴスの海戦(ラゴスのかいせん、)は、七年戦争中の1759年8月19日、ポルトガル南岸のラゴス沖で、イギリス艦隊とフランス艦隊の間で行われた海戦。 ==発端== 七年戦争当時、フランスのルイ15世の政府はイギリス侵攻を計画した。軍隊はブルターニュの南東部、ヴァンヌの地に集結し、輸送船はキベロン湾につながる、陸地に囲まれたモルビアンの水域にととのえられた。フランス政府は、ブレストにあるド・コンフラン指揮の21隻の戦列艦と、ド・ラ・クリューによってトゥーロンから回航される12隻とをひとつにまとめることを計画していた。侵攻部隊はその連合艦隊によってイングランドまたはスコットランドの沿岸数ヶ所へ運ばれることになっていた。 トゥーロンのド・ラ・クリュー艦隊の封鎖はエドワード・ボスコーエン提督とその配下の艦隊の任務だった。ボスコーエンは、1759年5月16日に任地に着いた。7月の初め、物資と水の補給、およびフランスの砲台によって被った損傷の修理のために、彼はジブラルタルに行くことを余儀なくされた。ボスコーエンは8月4日にジブラルタルに入港した。ド・ラ・クリューは8月5日にトゥーロンを抜け出て、8月17日にジブラルタル海峡を通過した。ボスコーエンは哨戒させていた艦の報告によってその事実を知った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラゴスの海戦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|