翻訳と辞書 |
ラジヴィウ年代記[らじヴぃうねんだいき]
ラジヴィウ年代記(ラジヴィウねんだいき、、)は古東スラヴ語で13世紀に書かれた年代記。ラジヴィル年代記、ラジビロフスキー年代記〔 〕、またケーニヒスベルク年代記ともいう。 キエフ・ルーシの歴史を綴った『原初年代記』の異本で、原書は13世紀に成立しその写本が15世紀に作成され、現在はサンクトペテルブルクのロシア科学アカデミーに所蔵されている。リトアニア大公国(後のポーランド・リトアニア共和国)の貴族ラジヴィウ家が、17世紀から18世紀に居城としていたネスヴィジ城にこの年代記を保管していたことからラジヴィウ年代記と呼ばれるようになった。 5世紀から13世紀初めにかけてのキエフ・ルーシとその近隣諸国の出来事が600以上の色付きの挿絵で表現され、他の東スラヴ語の写本と比べてもその量と内容の豊さが際立っており、ユネスコの「世界の記憶」にも登録された。 == 脚注 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラジヴィウ年代記」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|