翻訳と辞書 |
ラテン・ポップ ラテン・ポップは、主としてラテンアメリカ及びイベリア半島のポピュラー音楽のことで、それを総称したものである。 主としてスペイン語およびポルトガル語で歌われるものが多いが、それらの影響を受けたものであれば英語などの言語で歌われたものも含まれる。また、非スペイン語圏のアーティストでもスペイン語で歌われるものであれば含まれることが多い。またイタリア語のものを含む場合もある。音楽的には、ラテン音楽を融合させたロック・ポップ調のものから、欧米のポップスと変わらないようなものまであり、幅広い。 日本国内においては、ラテン・ポップといえばスペイン語圏に限り、ポルトガル語圏のポピュラー音楽を含めないと解されることが多いが、世界的に見ればブラジルやポルトガル本国も含まれる。本項においては、日本国内の観点からスペイン語圏のアーティストを列挙する。ブラジル音楽やMPBについてはそちらを参照されたい。 == ラテン・ポップ・アーティスト ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラテン・ポップ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|