|
ラテン市民権(ラテンしみんけん, , )は、古代ローマの領域内に住む人に与えられた諸権利のひとつ。ius Latii とは、直訳すると「ラティウムの権利」となる。この権利は当初ローマが盟主となったラテン同盟の参加都市の市民に授与されたものであったが、同盟の拡大によりその範囲はラティウムの範囲を越えていった。 この権利に似たような権利に投票権なしのローマ市民権 (, キウィタス・スィネ・スッフラギオ) がある。 ==権利の内容== ローマ市民権を持つローマ市民と市民権を持たない外国人(ペレグリヌス, peregrinus)との中間にある権利で、この権利を有するものはコンメルキウム、コヌビウム、ユス・ミグラティオニスの三権利が保障された。 ;コンメルキウム (commercium) :ラティウムのいかなる都市での土地の購入、市民同士の契約が法的拘束力を持つ。 ;コヌビウム (conubium) :ラティウムのいかなる都市のいかなる市民も互いに婚姻できる。 ;ユス・ミグラティオニス (ius migrationis) :ラティウム内のいかなる都市においても、その地に住む事によってその都市の市民権を得る事ができる。 またラテン市民権を有する者はローマ法の保護下にあると法的にみなされたが、ローマのケントゥリア民会で公職を投票する参政権はこの権利が行使されうる範囲外にあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ラテン市民権」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|