翻訳と辞書
Words near each other
・ ラテン区
・ ラテン十字
・ ラテン十字架
・ ラテン名
・ ラテン図書館
・ ラテン学校
・ ラテン市民権
・ ラテン帝国
・ ラテン戦争
・ ラテン教父
ラテン数字
・ ラテン文字
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (AAAからDZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (EAAからHZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (IAAからLZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (MAAからPZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (QAAからTZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (UAAからXZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット三文字組み合わせの一覧 (YAAからZZZまで)
・ ラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラテン数字 : ウィキペディア日本語版
ローマ数字[ろーますうじ]

ローマ数字(ローマすうじ)は、を表す記号の一種である。ラテン文字の一部を用い、例えば I, II, III, IV, V,VI,VII,VIII,IX,X のように並べて表現する。I, V, X, L, C, D, M がそれぞれ 1, 5, 10, 50, 100, 500, 1000 を表す。i, v, x などと小文字で書くこともある。現代の一般的な表記法では、1 以上 3999 以下の数を表すことができる。
ローマ数字のことをギリシャ数字と呼ぶ例が見られるが、これは誤りである。
== 表記法 ==
ヴィクトリア朝時代に成立し、現代まで一般的に用いられている表記法。
これ以外の数は基本的にこれらの加算で表現され、加算すべき数を、できるだけ使う文字数が少なくなるように選び、左から大きい順に並べて書く。
ただし、同じ文字を4つ以上連続で並べることはできない。そのため、例えば 4 は「」、9は「」とは表現できない。この場合は小さい数を大きい数の左に書き、右から左を減ずることを意味する。これを減算則という。
なお、減算則が認められるのは同じ文字を4つ以上連続で並べるのを避けるためだけであり、それ以外で使うことは認められていない。また、減算則を使う場合でも認められているのは を または の左に、 を または の左に、 を または の左に 1 つだけ置く6種類だけであり、それ以外の使い方は認められていない。また、、、は1つの数字の中で1回までしか使うことができないため、例えば9を「」、90を「」と表記することは認められていない。
以上を踏まえると、1-9 およびその 10 倍と100 倍、1000、2000、3000は以下のような表記となる。なお、0 を表す表記は存在しない。
これを組み合わせることで、1-3999 の値が表現できるが、4000以上の値は表現できない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ローマ数字」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.