翻訳と辞書
Words near each other
・ ラブリーパートナー エルパ
・ ラブリーベイベー
・ ラブリーホラー〜おちゃめなゆうれい〜
・ ラブリーホール
・ ラブリーボーン
・ ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ
・ ラブリームービー いとしのムーコ
・ ラブリー・オールドメン
・ ラブリー・ボーン
・ ラブル〜☆
ラブルスカ種
・ ラブルパイル天体
・ ラブルートゼロ
・ ラブルートゼロ KissKiss☆ラビリンス
・ ラブル~☆
・ ラブレアステークス
・ ラブレイン
・ ラブレス
・ ラブレス (映画)
・ ラブレター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラブルスカ種 : ウィキペディア日本語版
ラブルスカ種[らぶるすかしゅ]

ラブルスカ種(ラブルスカしゅ、''Vitis labrusca'')は、ブドウ科ブドウ属のつる性低木植物である。北アメリカ大陸東部からカナダ南東部に自生し、栽培品種としてカトーバコンコードがある。また、交雑種としてアガワムアレキサンダーキャンベル・アーリーデラウェアなどがある。 ヨーロッパブドウ(''Vitis vinifera'')とは違い、果実に圧力を加えると簡単に果皮と果肉が分離(スリップスキン)し、また、樹枝の節ごとに巻きづるが発生する。そして、最もよく知られた特徴として「狐臭」という独特の香りであり、それはコンコードブドウからほとんどの人に知られている〔J.Robinson(ed)"''The Oxford Companion to Wine''"Third Edition pg 19-20 Oxford University Press 2006 ISBN 0-19-860990-6〕。この香りはキツネとは関連はないが、その特徴のある香りは、アメリカの初期の入植者に知られていた。「狐臭」という用語は、ヨーロッパブドウで作られたワインにはない香りを表す用語として使われている。〔B.Ramey ''The Great Wine Grapes'' Concord,Catawaba and Delaware entries (no page numbers in book) University of California-Davis,1977 ASIN B0006CZPS〕
==歴史==
歴史家のとワイン専門家のジャンシス・ロビンソンによると、 11世紀ノルウェーのレイフ・エリクソンが発見したヴィンランド海岸沿いに自生していた種が本種であった可能性がある。ヨーロッパ人が北アメリカ大陸に到達する何世紀も前からラブルスカ種が北アメリカ大陸に自生していたという幅広い証拠が存在する。 18世紀半ば、カール・リンネらによりアメリカブドウとして分類されるようになった。19世紀、ラブルスカ種は他のアメリカ大陸原産のブドウとともにヨーロッパへ運ばれたが、その時ブドウの害虫であるフィロキセラも運ばれたため、ヨーロッパのブドウ畑が広範囲で荒廃することとなった。〔 J.Robinson ''Vines,Grapes & Wines'' pg 8,18,228 Mitchell Beazley 1986 ISBN 1-85732-999-6〕
19世紀に、マサチューセッツ州コンコードのは、野生のラブルスカ種を種子から育てたものからコンコードが育成され、アメリカの重要な農業作物になった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラブルスカ種」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.