翻訳と辞書
Words near each other
・ ランチア・フルヴィア
・ ランチア・プリズマ
・ ランチア・ベータ
・ ランチア・ベータ・モンテカルロ
・ ランチア・ムーザ
・ ランチア・ラムダ
・ ランチア・ラリー
・ ランチア・ラリー037
・ ランチア・リブラ
・ ランチェスター
ランチェスターの法則
・ ランチェスター戦略
・ ランチェスター法則
・ ランチェスター短機関銃
・ ランチェスター経営
・ ランチェスター装甲車
・ ランチオニン
・ ランチセット
・ ランチタイム
・ ランチタイムニュース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ランチェスターの法則 : ウィキペディア日本語版
ランチェスターの法則[らんちぇすたーのほうそく]
ランチェスターの法則(ランチェスターのほうそく、:Lanchester's laws)とは1914年にフレデリック・ランチェスターによって発表されたオペレーションズ・リサーチにおける戦闘の数理モデルである。
== ランチェスターの法則 ==

=== 第1法則 ===
ランチェスターの第1法則はいくつかの前提に基づいた場合にだけ適合する一次方程式の戦闘モデルである。ランチェスターの理論でその前提は次のように整理される。
#両軍は相互に射撃を行なうが、互いに相手の部隊の全てを有効な射程に収めている。
#両軍の部隊の戦力は兵員と武器の性能によって同様に決まっているが、両軍の部隊が発揮できる戦闘効果は異なっている。
#両軍とも相手が展開している地点の情報を持たない。したがって、射撃の効果がどれほど得られるか不明なまま戦場の全体に対して射撃を行なう。
#両軍とも戦闘において残存する両軍の部隊は展開しているが、その部隊の配置は決して形式的に定まることはない。
このような前提を踏まえれば、狭隘な地形において対峙している一対一の戦闘部隊による戦闘をモデル化したものと見做すこともできる。このモデルはいくつかの要因を含んだ次のような方程式として示すことができる。
:A_0-A_t=E(B_0-B_t)\,
::A_0はA軍の初期の兵員数
::A_tは時間 t におけるA軍の残存する兵員数
::B_0はB軍の初期の兵員数
::B_tは時間 t におけるB軍の残存する兵員数
::Eは武器性能比(Exchange Rate)=(B軍の武器性能)÷(A軍の武器性能)
::(軍の戦闘力)=(武器性能)×(兵員数)
戦闘を前提として、戦闘力が優勢な方が勝利し、勝利側の損害は劣勢の戦力と等しくなる。例えば武器性能比Eが1の場合(武器性能が同じ場合)、例えばA軍5とB軍3が戦ったら、A軍が勝利して2 (=5-3) の兵員が残ると考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ランチェスターの法則」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.