|
ランデダ (Landéda、ブルトン語:Landeda)は、フランス、ブルターニュ地域圏、フィニステール県のコミューン。 ==地理== リアス式海岸に刻まれたコート・ド・レジャンドの中心部、イギリス海峡に面した海の町である。ランデダは、北のアベール・ヴラクと南のアベール・ブノワという、2つの河口に挟まれた、先端までギザギザになっているサント・マルグリット半島にある。 ランデダの町は、2つの河口に挟まれた標高55mほどの丘の上にある。そこは長い間過疎の土地であった(1889年の人口は232人であった)。コミューン内で最も人口が多いのはポール・ド・ラベール・ヴラクで、海側の中心である〔B. Girard, "La Bretagne maritime", 1889, consultable http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k5744832r/f243.image.r=Landeda.langFR〕。他に重要な集落としてサント・マルグリット(1890年当時の人口は150人)がある。 地質学的には、ランデダの町はグラニュライトで形成されている〔"Bulletin de la Société des sciences naturelles de l'Ouest de la France", 1891, consultable http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k112503n/f374.image.r=Landeda.langFR〕。 半島にあるため、ランデダは長い間孤立してきた。コミューンに通じるのはランニリスを経由する道路のみであった。フィニステール県鉄道路線が創設されると、ブレスト-レスネヴァン-サン=ポル=ド=レオン路線はプラベネックで分岐し、プルヴィエン、ランニリス、ル・コスケール、ランデダに駅が設置された。アベール・ヴラクが終点となった。1900年2月25日に開通し、1932年に閉鎖された。現在、アベール・ヴラク上に架かる新しい橋とともに現代的な県道13号線の建設が行われ、コミューンの交通アクセスへ貢献した。反対にアベール・ブノワに架かる橋は潮の影響を受けるゾーンの限界にあり、重要性ははるかに小さい。この場所は、アベール・ブノワという名称の乱用やフランス語化によって時には誤って、「バルブ・ノワールの抜け道」(Passage de la Barbe-Noire)と呼ばれていた〔R.F. Le Men, "Revue archéologique", 1869, consultable http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k203588j/f185.image.r=Landeda.langFR〕。 ランデダのサンタントワーヌ地区には、潮力を用いた水車場が今も存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ランデダ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|