翻訳と辞書
Words near each other
・ ラーメンの鳥パコちゃん
・ ラーメンばあ
・ ラーメンガール
・ ラーメンサラダ
・ ラーメンショップ
・ ラーメンスクエア
・ ラーメンスコエ国際空港
・ ラーメンスコエ空港
・ ラーメンスタジアム
・ ラーメンスタジアム2
ラーメンスープ
・ ラーメンズ
・ ラーメンズの新日本語学校
・ ラーメンバー
・ ラーメンフォーク
・ ラーメンマン
・ ラーメンライス
・ ラーメン一番
・ ラーメン一番本部
・ ラーメン世界


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラーメンスープ : ウィキペディア日本語版
ラーメン

ラーメンとは、中華麺スープ、様々なチャーシューメンマ味付け玉子・刻みなど)を組み合わせた麺料理(ただし具を入れない場合もある。)出汁タレ香味油の3要素から成るスープ料理としての側面も大きい。漢字表記は拉麺老麺〔または柳麺。別名は中華そばおよび支那そば南京そば大辞林(excite辞書) 大辞泉(goo辞書) 日本大百科全書(Yahoo!辞書) の「ラーメン」項より。〕〔石神秀幸『ラーメンの真髄』、ベスト新書、KKベストセラーズ、2007年、ISBN 978-4-584-12154-2 〕などである。
日本では、明治時代に開国された港に出現した中国人街(南京街)に中華料理店が開店し、大正時代頃から各地に広まっていった〔〔新横浜ラーメン博物館「日本のラーメンの歴史」 〕。日本風に仕立てられ独自の発達をし、現在ではカレーライスと並んで「日本人国民食」と呼ばれるほど人気の食べ物となり、中華人民共和国中華民国では日式拉麺(/)または日本拉麺(/)と呼ばれている。英語表記は、オックスフォード英語辞典によるとoxforddictionaries.com 〕、〔プログレッシブ和英辞典(コトバンク) 〕。''〔oxforddictionaries.com 〕、プログレッシブ和英辞典(コトバンク) 〕。''〔プログレッシブ和英辞典(コトバンク) 〕。
== 概要 ==
ラーメンは江戸時代末に開港した横浜神戸長崎函館などに明治時代になると誕生した中華街(当時は南京町と呼ばれた)で食べられていた中国の料理をルーツとするものである〔。
1910年明治43年)、東京府東京市浅草区に初めて日本人経営者尾崎貫一横浜中華街から招いた中国人料理人12名を雇って日本人向けの中華料理店「来々軒」を開店し、大人気となった。その主力メニューは、当時は南京そば・支那そばなどと呼ばれたラーメンだった。ラーメン評論家の大崎裕史はこの年を「ラーメン元年」と命名している〔『日本ラーメン秘史』日経プレミアムシリーズ、2011年。〕。
この店の成功を受けて日本に続々と庶民的な中華料理店が開店し、ラーメンは餃子やシュウマイなどとともに定番メニューとして広まっていった。戦後は中国からの引揚者によるラーメン屋台も多く出現した〔。約100年の歴史の中で、さまざまなアレンジが加えられていき、中国やベトナムなどのアジアの麺料理とは異質な日本独特の麺料理に発展・変化している(''詳細は後述の歴史の節を参照'')。
ラーメンはラーメン専門店中華料理レストラン屋台などの外食で提供されている。数は少ないが茹で麺を自動調理して提供する自動販売機がある〔埼玉県行田市 オートレストラン 〕ほか、即席麺カップ麺は海外に輸出している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラーメン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ramen 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.