|
リフトアップ(ハイリフトとも言う)とは、主に自動車を改造して車高(最低地上高)を上げる改造手法、または車高を上げた状態のことである。 主にオフロードを走行する大型4WD車やピックアップトラック、4WDバンなどに多く見られるが、エアサスペンション等を装備した車種で車高調整機能(ハイトコントロール)を有する車両で車高を最大限に上げた場合にも結果的にリフトアップとなることもある。 本来は前後バンパーを取り外してタイヤも含めたホイールのインチアップと併用する事で、オフロード走行時の斜面へのアプローチアングル性能の改善を図り、走破性能を高める事が目的であるが、後述のボディリフトに代表されるようにドレスアップを目的として車体の威圧感や迫力を高める目的のみで行われる事も多い。 ルーフレール等を利用して荷台を設け車両全高を高める事や、ボディ上部を切断(多くは板金などの処理をして再び接合)して車両全高を上げた場合は、本稿でのリフトアップとは区別されることがほとんどである。 == 歴史 == それまで軍用車両などに多かった大型4WD車が一般に市販されるようになった1970年代ごろから既にオフロード走行を行う車両に見られるようになり、1980年代にはオフロード走行を趣味とする者以外の若者にも広まった。時代を経るに従って、日本全土の路面状況が舗装化等によって改善され、4WD車の新車のデザイン自体がヘビーデューティ指向では無くなっていく傾向(独立懸架やモノコック構造の採用など)を示していった事もあり、近年では純粋なオフロード走行を目的にリフトアップを施す者は少数派となっていった。 1990年代以降、大きく変化があったのは平成7年(1995年)11月における規制緩和である。それまでスプリングの変更は陸運支局等へ届出をし認可される(いわゆる「公認」を取得する)ことが必要であり、それをせずに公道を走行することは違法行為であったため、一般的には気軽な改造(もしくはドレスアップ)とは言えなかったが、それでも違法を承知でスプリング交換をするものは多く、車検のたびに純正スプリングに交換して車検を通すということが行われていた。それが平成7年の規制緩和により、スプリングの変更には届出を必要としなくなり、使用者の自己責任において自由にスプリング(コイル)を変更することが合法となった。ただし、スプリングが取り付け部から離脱しないこと(遊ばないこと)や、最低地上高を9cm以上確保すること、リーフスプリング(板バネ)は依然、届出を必要とするなどの制限はある。この法改正により、車高を落とすと同様に車高を上げることもドレスアップの手法として一般化していった。SUV等の乗用車感覚で乗る事が可能なライトユーザー向け4WD車が登場した事もリフトアップの普及に貢献した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リフトアップ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|