翻訳と辞書 |
自由主義[じゆうしゅぎ]
自由主義(じゆうしゅぎ、、リベラリズム)とは、政治や経済などにおける思想や運動や体制の類型のひとつ。 ==概要== 啓蒙思想から生まれた近代思想の一つであり、人間は理性を持ち従来の権威から自由であり自己決定権を持つとの立場から、政治的には「政府からの自由」である自由権や個人主義、「政府への自由」である国民主権などの民主主義、経済的には私的所有権と自由市場による資本主義などの思想や体制の基礎となり、またそれらの総称ともなった〔ブリタニカ百科事典「個人主義の権利や自由を強調し、政府の権力の制限を求める政治的・経済的な主義 (Political and economic doctrine that emphasizes the rights and freedoms of the individual and the need to limit the powers of government.)」〕。自由主義は政治や経済における多元主義でもある〔川崎修「思想」 2004年 第9号 ">リベラリズムの多義性 川崎修「思想」 2004年 第9号 〕。自由主義の対比語は、政治学的には権威主義や全体主義、経済的には社会主義の計画経済などの集産主義である。必ずしも保守主義との対立概念とはいえない。日本では革新主義が「リベラル」と呼称されることが多いが、米国の市場経済を前提にした福祉国家の概念の影響を受けた表現であり、市場経済の否定を内包する狭義の革新主義と同一ではない。 「自由主義」や「リベラリズム」という思想や用語は、時代や地域や立場などにより変化している。初期の古典的自由主義(Classical Liberalism)はレッセフェール(自由放任)を重視して政府の権力を最小化する立場が多かったが、20世紀には社会的公正を重視して社会福祉など政府の介入も必要とするソーシャルリベラリズム(''social liberalism''、社会自由主義)が普及した。アメリカ合衆国では「リベラリズム」という用語は、このソーシャルリベラリズム(社会自由主義)の意味で使われる場合が多く〔佐々木毅『アメリカの保守とリベラル』(講談社学術文庫)p14~15〕、穏健な革新を目指す立場(中道左派)だとされる〔goo辞書 提供元:デジタル大辞泉 〕。政治的自由のみならず経済的自由を強調する表現はリバタリアニズム (libertarianism) および新自由主義(Neoliberalism)であり、これは新保守主義的考え方ということになり、歴史的な自由主義とは違う概念である〔小林正弥『サンデルの政治哲学』(平凡社新書)P58〜61〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自由主義」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Liberalism 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|