|
リボー系(リボー系、Ribot line)は、馬(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。 == 概要 == 凱旋門賞を連覇した、名馬リボーに端を発する父系である。同じく凱旋門賞連覇を達成したアレッジドなどを含む。特に1970年代には世界的に流行した。 現在も突発的に名馬を出す事で知られるが、父系のシェアは必ずしも高くないといえる。2005年現在のシェアはアメリカで2%弱、その他の地域ではほとんど勢力を持っていない。大レースを人気薄で勝利することが多かったことから、競馬ファンに「リボーの一発」の格言で知られていた事もある。このように一部の強豪馬が飛びぬけた活躍をする一方、安定して下位条件で走るような産駒を出す確率が低く、当たり外れが大きいのも特徴であり、サイアーラインを拡大できない遠因となっている。 日本にも現在まで度々リボー系の種牡馬や産駒は輸入され、日本ダービー馬バンブーアトラスから菊花賞馬のバンブービギンが出た他、近年でもジャパンカップを制したタップダンスシチーが活躍するなど、馬場やペースなどの適性が合わない訳ではないといえる。しかし前述の傾向が当てはまり、主流血脈になるほどの勢力にはなれていない。 欧米(主に米国)では、Pleasant Tap、Albert the Great、Pleasantly Perfectが主流となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「リボー系」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|