翻訳と辞書
Words near each other
・ リース・ソリンの定理
・ リース・フリジェシュ
・ リース・ホッファ
・ リース・ボウエン
・ リース・マルツェル
・ リース・リッチー
・ リースー族
・ リース事業協会
・ リース兄弟の定理
・ リース函数
リース取引に関する会計基準
・ リース変換
・ リース契約
・ リース平均
・ リース料
・ リース産業
・ リース積
・ リース空間
・ リース関数
・ リース=ソリンの定理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リース取引に関する会計基準 : ウィキペディア日本語版
リース取引に関する会計基準[りーすとりひきにかんするかいけいきじゅん]
リース取引に関する会計基準(企業会計基準第13号)とは、財団法人企業会計基準委員会(ASBJ)より公表された、リース取引に関する原則、基準である〔「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準委員会)https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/documents/docs/Lease_55/Lease_55.pdf
〕。平成19年3月30日の改正により、20年4月以降の所有権移転外ファイナンス・リース取引に関しては賃貸借処理(オフバランス取引)が認められなくなり、売買取引(オンバランス取引)に処理が一本化されることになった(ただし、オペレーティング・リース取引に関しては、引き続き賃貸借処理が容認されている〔ただし、オペレーティング・リース取引についても現行の賃貸借処理から売買取引への見直しが検討されているので、注意が必要である。〕)。
なお、本会計基準は、国際会計基準(IAS)第17号(リース)に相当する。
==制度の概要==
主な要点は以下の通りである。
* リース取引を「(1)ファイナンス・リース取引」と「(2)オペレーティング・リース取引」に区分し、(1)ファイナンス・リース取引については、契約満了後にリース物品の所有権が利用者に移転されるか否かにかかわらず、売買取引(オンバランス取引)として処理する。
* (1)ファイナンス・リース取引の該当要件は、リース契約の解約が不能(違約金条項により解約不能に準ずるケースも含む)であり、かつリース物品の使用により実質的に固定資産を購入した場合と同等の経済的利益とコスト負担を伴うと認められる基準(具体的には「現在価値基準」〔具体的には、リース料総額の現在価値が、リース物件購入金額のおおむね90%以上であること。〕または「経済的耐用年数基準」〔具体的には、解約不能のリース期間が、リース物件の経済的耐用年数のおおむね75%以上であること。〕のいずれか)を満たす場合であり、原則として売買取引(オンバランス取引)を適用する。それ以外のリース取引については、(2)オペレーティング・リース取引として賃貸借処理(オフバランス取引)が認められる。
* (1)ファイナンス・リース取引のうち、「借手」については、一年基準に基づき、期末の未経過リース料を「リース債務」(固定負債・流動負債)に計上するとともに、固定資産の未償却残高を「リース資産」(固定資産)に計上する(なお、所有権が移転しない場合には、契約期間で均等償却する)。
* (1)ファイナンス・リース取引のうち、「貸手」については、原則として正常営業循環基準に基づき、期末の未経過リース料を「リース投資資産」(所有権が移転する場合は「リース債権」)(流動資産)に一括計上する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リース取引に関する会計基準」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.