翻訳と辞書
Words near each other
・ リーフィー
・ リーフィーシードラゴン
・ リーフウォーク稲沢
・ リーフェン
・ リーフェンシュタール
・ リーフェン・ヘファールト
・ リーフサス
・ リーフサスペンション
・ リーフシトロン
・ リーフスプリング
リーフデ号
・ リーフバイオセンサー
・ リーフビート
・ リーフファイト
・ リーフファイトTCG
・ リーフフィッシュ
・ リーフモン
・ リーフラス
・ リーフレット
・ リーフ・エリクソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

リーフデ号 : ウィキペディア日本語版
リーフデ号[りーふでごう]

リーフデ号(リーフデごう、)は、慶長5年3月16日1600年4月19日)に、豊後国(現大分県)に漂着したオランダ商船。300トン。船長クワッケルナック。漂着地は臼杵湾黒島ともされるが、豊後国のどの地点かは不明。
==概要==
船名の「」はオランダ語で「愛」を意味する単語。元々はルネサンス期の人文主義者として知られるエラスムスの名を冠した「(エラスムス号)」という船名であった。しかしこの名称が付けられた経緯、また変更された経緯については不明である。
2年前に本国オランダのロッテルダムを出航。初めは5隻の船団であったが、マゼラン海峡通過後の太平洋で、悪天候などにより離散した。乗組員は110人ほどいたが、生存者は僅かに24名。生存者の中にも重傷者が多く、翌日に3人が死亡したという。生存者の中には江戸幕府の外交顧問になったヤン・ヨーステンウィリアム・アダムス(三浦按針)も含まれていた。日本に到着した初めてのオランダ船。また、アダムスは、日本に初めて来たイギリス人であった。
漂着後、大坂に回航され、後浦賀に回航された(回航時に暴風雨に遭って沈没したとも言われる)。宣教師スペイン人の記録によると徳川家康関ヶ原の戦い時、リーフデ号の備砲や砲員を活用、さらには甲冑を回収し当世具足に仕立てたという。この漂着事件のことをリーフデ号事件ともいう。
なお、リーフデ号そのものは現存しないが、リーフデ号の船尾に飾られていたというエラスムスの木像が現存している。旗本牧野成里の領地である栃木県佐野市上羽田の龍江院が所蔵している。龍江院ではこの像を船を発明したという伝説を持つ貨狄(かてき)の像(別名「貨狄尊者」、「貨狄観音」)として祀った。このエラスムス像は昭和5年(1930年)に国の重要文化財に指定され、東京国立博物館に寄託されている。高さ105cm、あるいは3尺4寸5分。頭にかぶり物をし、右手には巻物を持つ。巻物の第1行には「ER(AS)MVS」、第2行には「R(OT)TE(RDA)M1598」とある。体内には空洞があり、直径は下部で2寸4分、上部で1寸8分。その空洞を通じて背面から前面に通じる孔穴が中央および下端の2箇所にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「リーフデ号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.