|
ルーカスパラドックス(あるいはルーカスパズル)とは、発展途上国の方が一人当たりの資本蓄積が少ないにも関わらず資本が先進国から発展途上国に流入しないこと。 == 概要 == 古典的な経済理論によると、資本の限界生産性の逓減によって、資本が豊かな国から貧しい国に流入する。発展途上国は一人当たりの資本蓄積が少ない。それは発展途上国の一人当たり所得が先進国に比較して少ない理由の一つである。発展途上国で資本が労働に比較して希少な生産要素であるという事実は、資本の流入による限界的な生産性の上昇が先進国よりも大きいことを意味している。したがって、発展途上国は先進国よりも投資家によって投資先として魅力的であるはずである。しかし現実には、発展途上国が先進国よりも投資先として魅力的と見られているわけではない。驚くべきことに、先進国から発展途上国への資本のフローは極めて小さい。1990年にロバート・ルーカスによって議論されたこのパラドックスをルーカスパラドックスと呼ぶ。 ルーカスパラドックスの理論的な説明としては主に以下の2つのものがある。 # 技術格差、モデルに組み込まれていない生産要素、政府の政策、制度的な構造の違いなどの経済の生産構造に与える経済のファンダメンタルズの違いが発展途上国への資本のフローを阻んでいる。 # ソベリアンリスク(nationalizationのリスク)、非対称情報などの国際的な資本市場の不完全性に焦点を当てた説明。投資の期待収益は発展途上国の方が高いが、この期待収益について不確実性があるので、資本が先進国から発展途上国へ流れない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ルーカスパラドックス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|