翻訳と辞書
Words near each other
・ ルートビア
・ ルートビアー
・ ルートビィヒ・ベルネ
・ ルートビッヒ
・ ルートビッヒ・ベルネ
・ ルートビヒ
・ ルートビール
・ ルートファイブ
・ ルートファイルシステム
・ ルートプレーニング
ルートマスター
・ ルートマット
・ ルートマップ
・ ルートランサー
・ ルートランド
・ ルートランド (曖昧さ回避)
・ ルートラーナパーライ王
・ ルートリッジ
・ ルートリフタ
・ ルートレター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルートマスター : ウィキペディア日本語版
ルートマスター

AECルートマスター(Routemaster)は、イギリスのアソシエーテッド・エクイップメント社(AEC::en:Associated Equipment Company)が製造し、ロンドン市内の路線バスロンドンバス)として活躍していた二階建てバス2005年に引退したが、現在でもロンドン市内の観光路線で活躍する。
== 歴史 ==
ロンドン市内の路面電車とトロリーバスの置き換えとしてダグラス・スコット(Douglas Scott)のグループにより1947年から開発に着手。1954年にプロトタイプ車が登場、4年間の評価期間を経て1959年に生産を開始、1968年までに2,876台が製造され、2,760台がロンドン市内で運行された。エンジンを前方に置き後輪を駆動するFRレイアウトを採用したため、後部に出入口を置くワンステップ構造を実現、パワーステアリングや前輪独立懸架アルミニウム合金製の車体など、当時としては先進的な装備が施されていた。
1970年代になると運行経費削減のためロンドンでもワンマンバスが増え、車掌を乗せなければならないルートマスターでは不経済になってしまった。一方でワンマン化したことで運転士が精算業務を行わなければならないため遅れが目立つようになり、その結果停留所に自動券売機が置かれるようになった。その点でルートマスターは精算業務は車掌が担当するため、ワンマンカーに比べて遅れは少なかったという。
1990年代のLondon Buses Limitedの分割・民営化では9社に引き継がれたが、2000年代に入ると老朽化に加えて
* 排出ガス規制の強化
* バリアフリー化施策の強化によるノンステップバスの登場
* 輸送力向上の施策が二階建てバスから連節バスに転換されたこと
* 出入口がオープンデッキのため安全性に問題があること(低速走行時の飛び乗り/飛び降り)
などの理由で、2005年12月に第一線を退いた。
しかしルートマスターに愛着を持つロンドン市民は多く、2005年11月からは下記の2系統の「遺産ルート」で日中に運行されている。
* 9系統:オリンピア~ケンジントン・ハイストリート~ロイヤル・アルバート・ホールハイドパークピカデリーサーカストラファルガー広場オルドウィッチ間(運行:ファーストグループ
* 15系統:トラファルガー広場~オルドウィッチ~シティテムズリンク駅セントポール大聖堂ロンドン塔(運行:ステージコーチ
運賃は1乗車1.5ポンド(約350円、一日乗車券を使用すれば3.5ポンド:約815円、2006年12月現在。オイスターカードも使用可能)だった。
後継車はニュー・バス・フォー・ロンドンで、2012年に運行を開始した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルートマスター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.