翻訳と辞書
Words near each other
・ レイテンシー
・ レイテ・ガルフ
・ レイテ・ガルフ (ミサイル巡洋艦)
・ レイテ増援輸送作戦
・ レイテ島
・ レイテ島の戦い
・ レイテ州
・ レイテ戦
・ レイテ戦記
・ レイテ決戦
レイテ沖海戦
・ レイテ湾
・ レイディ
・ レイディアントシルバーガン
・ レイディオ
・ レイディオ (炭酸飲料)
・ レイディオン
・ レイディックス
・ レイディバード
・ レイディ・アフロディータ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レイテ沖海戦 : ウィキペディア日本語版
レイテ沖海戦[れいておきかいせん]

レイテ沖海戦(レイテおきかいせん、Battle of Leyte Gulf)は、第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけてフィリピン及びフィリピン周辺海域で発生した、日本海軍アメリカ海軍オーストラリア海軍からなる連合国軍との間で交わされた一連の海戦の総称。日本側と連合国側の主攻目標が共にレイテ島(レイテ湾)であったことから、この名が付けられた。比島沖海戦もしくはフィリピン沖海戦(2nd battle of the Philippine Sea)ともいう。本海戦を細分化すればシブヤン海海戦(Battle of the Sibuyan Sea)、スリガオ海峡海戦(Battle of Surigao Strait)、エンガノ岬沖海戦(Battle of Cape Engano)、サマール沖海戦(Battle off Samar)の4つの海戦からなるが、戦局に与えた影響や評者による議論の仕方によっては事前の様々な背景が採り上げられることもある。
連合軍の作戦名はキングII作戦(''Operation KING II''〔英標記はDefense Technical Information Center所収の論文及び原勝洋『日米全調査 決戦戦艦大和の全貌』の標記に従った〕)でレイテ島奪還が目的、日本側の作戦名は捷一号作戦でアメリカ軍の進攻阻止が目的であった。日本海軍の艦隊戦力はこの海戦での敗北を最後に事実上壊滅し、以後大規模かつ組織的活動が不可能となった。また、この海戦で日本側ははじめて神風特別攻撃隊による攻撃をおこなった。
日本海軍は稼働軍艦の多くの投入を企図するなど総力を挙げ、後の戦闘を見越し陸軍も多数の部隊を配置し、アメリカも太平洋に展開する大半の軍事力(特に海軍)を投じたうえに、同盟国のオーストラリア海軍の支援を得て戦った。その規模の大きさ、戦域が広範囲に及んだことなどから史上最大の海戦と言われる。
== 背景 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レイテ沖海戦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.