翻訳と辞書
Words near each other
・ レジーナ・ハルミック
・ レジーナ・ハルミッヒ
・ レジーナ・ベル
・ レジーナ・ホール
・ レジーナ・ボルベイ
・ レジーナ・マリーア (駆逐艦)
・ レジーナ・マリーヤ (駆逐艦)
・ レジーナ・モロズ
・ レジーヌ・デフォルジュ
・ レジームシフト
レジーム論
・ レジーン・ヴェラスケス
・ レジー・アバークロムビー
・ レジー・アバークロンビー
・ レジー・ウィリアムス
・ レジー・ウィリアムズ
・ レジー・ウィリアムズ (1986年生のバスケットボール選手)
・ レジー・ウィリアムズ (ワイドレシーバー)
・ レジー・ウィリッツ
・ レジー・ウェイン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レジーム論 : ウィキペディア日本語版
レジーム論[れじーむろん]

レジーム論(レジームろん、''Regime theory'')は、国際制度あるいは国際レジームが国家(やほかの国際的アクター)の行動に影響を与えると論じる国際関係論(国際政治経済学)のリベラリズムの理論である。アナーキーな国家間システムにおいて協調が可能であり、レジームが国際協調の事例であると仮定する。国際レジーム論とも。
==理論的基盤==
現実主義が対立が国際関係の規範であると予測するのに対して、レジーム論は、アナーキーにもかかわらず協調があるという。貿易、人権、集団的安全保障などの争点における協調を引用する。これらの協調の事例がレジームである。もっとも頻繁に引用されるレジームの定義は、スティーヴン・クラズナーによるものである。クラズナーは、レジームを「期待の収斂を整える規範、決定、ルール、手続きを持つ制度」と定義する。
しかし、レジーム論のアプローチすべてがリベラリズムもしくはネオリベラリズムというわけではない。この基本的にリベラリズムの理論にリアリスト的なアプローチを採用する理論を展開するジョセフ・グリエコのようなリアリズムの研究者もいる(リアリズムは、協調が「決して」生じないと言っておらず、単に規範となっていないとみる)。
==国際政治経済学(IPE)のレジーム論==
上述のように、レジームは、「特定の争点領域においてアクターの期待が収斂するところの」一連の明示的あるいは黙示的な「原則、規範、ルール、意思決定手続き」と、クラズナーによって定義される。この定義は、意図的に広いものであり、公的な組織から非公式の集団にいたるまでの人間の相互作用をカバーしている。レジームは国家から構成される必要はないことに注意するべきである。
IPEでは、レジーム論への主要な三つのアプローチがある。支配的な、リベラリズム的で利益重視のアプローチ、利益重視のアプローチを批判するリアリズム、認知主義的学派に出自を持つ知識重視アプローチである。リベラリズムとリアリズムは合理主義アプローチで、認知主義は社会学的アプローチである。

リアリズムは国際関係論一般で支配的な学派であるけれども、(伝統的にリベラリズムの概念である)国際協調を説明する理論であることから、レジーム論では、リベラリズムのアプローチが優勢である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レジーム論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.