|
レッカー車(レッカーしゃ、Towing truck、Wrecker)は、他の自動車の前輪あるいは後輪を吊り上げ、牽引するための装置を持つ特種用途自動車である。故障車両や事故車両、駐車違反車両など、自走させることができない状態の自動車をその場から移動させるために使用される。 牽引自動車に分類されるが、日本ではレッカー車で自動車を牽引する場合は牽引免許は不要である。主に日本自動車連盟(JAF)のロードサービス隊、自動車修理業者、警察署から委託を受けた車両移動業者、警察、消防、自衛隊などが保有する。 == 構造と主要装備品 == 車両を吊り上げて牽引するための機材。 ; レッカーブーム : ブームはアンダーリフトと一体のもの(インテグレート)と、独立したもの(インデペンデント)がある。一体式ブームは水平方向の回転はできない(フィクスド)が、独立式ブームでは回転式(ローテーター)を選べる。 ; アンダーリフト : 被けん引車の下に潜り込ませ、持ち上げる。 ; ピボットアーム : 被けん引車の車輪を載せ、抱え込んで固定する。 ; クレーン : 横転車両を起こしたり、車両を吊り上げる。ユニックと呼ばれる小型タイプや、クレーン専用キャビンの無いレッカー車専用のものがある。また、トラッククレーンをベースにアンダーリフトを装着した形の車種もある。また、近年は車積載車にアンダーリフトを装着したタイプもあり、クレーンを装備しないタイプのレッカー車も存在する。 ; アウトリガー : 作業中の車体安定用。 ; ウインチ : ロープやワイヤーで牽引したり車両を荷台に載せることのできるローダータイプでは、これで車両を荷台へ引き上げる。 ; 補助車輪(ドーリー) : レッカー車から見て進行方向後ろ側(吊り上げていない側)の被牽引車の車輪を乗せる台車。通常の方法で牽引した場合、被牽引車の吊り上げていない側の車輪は接地しており牽引移動中に回転するが、2WDと4WDの切り替えができない四輪駆動車を牽引するときに吊り上げていない側の車輪を回転させると吊り上げている側の車輪も回転してしまうので、この台車を使用し、被牽引車の車輪が全て接地しない状態で牽引する。 これらの装備の他に、手動ジャッキ、スリングやワイヤー、応急修理用の工具を備える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レッカー車」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tow truck 」があります。 スポンサード リンク
|