翻訳と辞書
Words near each other
・ レッドバロングループ
・ レッドバンクの戦い
・ レッドパイン
・ レッドパンダ
・ レッドパージ
・ レッドヒル (サウスカロライナ州)
・ レッドヒル駅
・ レッドヒル駅 (MRT)
・ レッドヒル駅 (シンガポール)
・ レッドビッキーズ
レッドビーシュリンプ
・ レッドビーチ
・ レッドピラミッドシング
・ レッドファクション:ゲリラ
・ レッドフィッシュ
・ レッドフィッシュ (SS-395)
・ レッドフィッシュ (潜水艦)
・ レッドフィン (潜水艦)
・ レッドフィンレッドノーズ
・ レッドフィールド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

レッドビーシュリンプ : ウィキペディア日本語版
レッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプRed bee shrimp)、学名 ''Neocaridina'' sp. は、ビーシュリンプの色彩変異で、赤白の横縞模様がある淡水エビである。
==概要==
レッドビーシュリンプは黒い体色箇所が赤くなったビーシュリンプを固定化した品種。
体長は2cm前後で寿命は1年半程度。体色の模様や色の濃淡により商品価値が決まる。紅白の縦縞が明瞭な個体ほど高く評価され、透明な箇所があると評価が低くなる。
「クリスタルレッドシュリンプ(CRS)」は「レッドビーシュリンプ」という言葉が派生・定着する以前のレッドビーシュリンプの一般的な呼び名であったが、その後、レッドビーシュリンプ養殖業を起業した鈴木久康の有限会社シュリンプ栽培センターが商標登録した。商標権で他の業者が「クリスタルレッドシュリンプ」の名称を使用できなくなったため、それ以降は「レッドビーシュリンプ」が一般的に使用される名称として定着した。
そもそもは水草の苔とりとして飼育されていたビーシュリンプの中から赤みを帯びた個体を1991年当時、愛知県田原市で門寿司を経営していた鈴木久康がピックアップし固定化した。その後、アクアリウムに映えることから静岡県の観賞魚商社株式会社清水金魚の吉田により東海エリアを中心とし全国の観賞魚店に広められた。
日本中のブリーダーの手により固体の模様から日の丸タイプ、タイガータイプ、3本タイプ、4本タイプ、進入禁止など様々な個体が生み出され、ときには高額で取引されるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レッドビーシュリンプ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.