|
『レディ・ベス』(英語題:''Lady Bess'')は、2014年に日本で初演されたミュージカル。イングランド女王エリザベス1世の青春時代から戴冠式までを描く。脚本・歌詞はミヒャエル・クンツェ、音楽・編曲はシルヴェスター・リーヴァイ、演出・訳詩は小池修一郎、製作は東宝。 題名のレディ・ベスについて、母親であるアン・ブーリンが不義の疑いで処刑されたため、当時3歳に満たなかった娘のエリザベスも一時庶子にまで身を落とし王女としての地位を失う。それに伴い、呼び名に困った侍女が彼女をプリンセス・エリザベスから、レディ・エリザベス(ベス)と呼ぶようになったことから。 == 作品概要 == 国を分断したヘンリー8世による宗教改革の傷が未だいえない16世紀半ばのイングランド。後に黄金時代と呼ばれる一時代を築くこととなる王女レディ・ベスは、田舎でひそやかに暮らしていた。一方、国内ではベスの異母姉・女王メアリーによる過酷なプロテスタントへの弾圧が行わており、民衆の間ではベスを新女王へと望む声が日増しに強まっていた。しかし、このような動きに危機感を覚えたカトリック勢力は、ベスを捕える機会を虎視眈々と狙っていた。政争に敗れた多くの権力者がロンドン塔の断頭台の露と消えた時代。何度も命の危険に晒されながら、その賢明さで権謀術中の時代を生き抜き、宗教の対立、姉との確執、亡き母への想い、そして密かに育んだ恋……。壮絶な青春時代を乗り越えた一人のレディが、やがて偉大な女王へと成長し王冠を戴く物語。 『マリー・アントワネット』発表後、東宝がミヒャエル・クンツェとシルヴェスター・リーヴァイに新作ミュージカルの製作を依頼、構想期間も含めて約4年の歳月を経て完成する。作品の中でクンツェは、「なぜ、エリザベス1世はイギリスの歴史上最も偉大な女王たりえたのか?」「なぜ、処女王と呼ばれた彼女は生涯結婚しなかったのか?」という、多くの歴史家が長年議論を重ねたこの二つの疑問に対して、その答えを彼女がまだレディ・ベスと呼ばれていた時代に求めた。それは、彼女が少女時代自ら中傷され、迫害された経験により学んだ宗教的寛容の精神であり、一生を捧げた叶わぬ恋であるとした。そして、作品のシンボルとして登場とするイモーテル(永久花)は彼女の青春そのものであり、それを恋人に託すことで彼女は青春時代と別れを告げ、同時に彼に永遠の愛を誓ったのだと言う。 専門誌「ミュージカル」(ミュージカル出版社)が選ぶ2014年のミュージカル・ベストテン、作品部門1位に選ばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「レディ・ベス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|