翻訳と辞書 |
ロックイン効果[ろっくいんこうか] ロックイン効果(ロックインこうか)とは経済学用語の一つ。消費者があるメーカーの商品を購入した場合に、商品を買い換える場合にも引き続いて同じメーカーの商品を購入するようになり顧客との関係が維持される効果。このようになる要因としては、買い換えるときのメーカーを変更したならば、そのときに必要となる費用(スイッチングコスト)が多くかかってしまうことが存在しており、コスト削減のために同じメーカーの商品を買い続けるというわけである。 これまでにロックイン効果が多く見られた商品はコンピュータ関連であり、コンピュータの場合はメーカーや製品が異なることで操作方法も異なるということから、違うメーカーに買い換えれば異なった操作をマスターするまでに時間や費用を要することになるため、このようなコストをかけないためにも引き続いて同様の商品に買い換えてきたわけである。 == 関連項目 ==
*ベンダーロックイン *ポイントサービス
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロックイン効果」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|