翻訳と辞書
Words near each other
・ ローマ教皇庁
・ ローマ教皇領
・ ローマ数字
・ ローマ文字
・ ローマ文明博物館
・ ローマ映画祭
・ ローマ時代
・ ローマ時代のアゴラ
・ ローマ暦
・ ローマ書
ローマ本土
・ ローマ条約
・ ローマ植民地
・ ローマ楽派
・ ローマ歌劇場
・ ローマ正教
・ ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂
・ ローマ水道
・ ローマ水道橋公園
・ ローマ法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ローマ本土 : ウィキペディア日本語版
イタリア本土 (古代ローマ)[いたりあほんど]

イタリア本土(イタリアほんど)は、共和制後期もしくは帝政時代における古代ローマの本土で、現在のイタリアの領域(シチリアおよびサルデーニャを除く)とほぼ重なる。
初めイタリア半島中部の都市国家から始まったローマは、次第に勢力を増してイタリア全域(ルビコン川からカラブリア半島まで)を支配下に治めた。ローマは更にイタリア以外の地域も支配下に納めるが、この時点で既にローマは同じラテン人イタリック人が住むイタリア半島部の住民を同盟者(同盟市)として扱う一方、それ以外の地域は属州として植民地化するなど異なる扱いを行っていた。
だが共和制中期まではあくまでローマ共和国は都市規模の国家であり続け、イタリア国家同盟(ローマ連合)の盟主という立場に留まった。この「ローマ市>同盟市>属州」という時代は同盟市戦争によって変化の時代を迎え、全同盟市はローマに併合されて地方自治体となり、ローマによるイタリアの正式な国家統一が果たされた。以降、名実ともにイタリア半島はローマの本土本国となり、その後の帝政期では帝国の中枢部として確立された。
== 共和制後期 ==
「イタリア」という地名は、ストラボンによれば「アペニン半島」と呼ばれる地域のごく一部を指すものであったという。だが時代が流れるにつれ、半島部全体を指す用法へと拡大され、いつしかアペニン半島全体をイタリア半島というようになった。
同盟市戦争の後、前述の通りローマ共和国の地方自治体となったイタリア諸都市であったが、ローマ共和国の行政制度は都市国家制度のままであった。つまり行政上は無数の村落と都市からなるイタリア全域がローマ市という街の「市内」であるという奇妙な状態が形成された。こうした制度の一例として、「ローマ市内に軍を展開してはならない」という法律がそのまま「イタリア全域に軍を展開してはならない」という法律へと拡大された場合が挙げられる。これはルビコン川の渡河というユリウス・カエサルの著名なエピソードの遠因となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イタリア本土 (古代ローマ)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Roman Italy 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.