翻訳と辞書
Words near each other
・ ローマ=ジャルディネッティ線
・ ローマ=チヴィタヴェッキア線
・ ローマ=チーヴィタ・カステッラーナ=ヴィテルボ線
・ ローマ=ナポリ高速線
・ ローマ=フォルミア=ナポリ線
・ ローマ=フラスカーティ線
・ ローマ=フロジノーネ=カッシーノ=ナポリ線
・ ローマ=リード線
・ ローマ=ヴェッレトリ線
・ ローミング
ローム
・ ローム (ジョージア州)
・ ローム (ニューヨーク州)
・ ローム (土壌)
・ ローム (曖昧さ回避)
・ ロームウェ語
・ ロームシアター京都
・ ロームフェラ財団
・ ロームフェラ財団 (新機動戦記ガンダムW)
・ ロームルス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ローム : ウィキペディア日本語版
ローム

ローム株式会社()は、京都府京都市右京区に本社を置く電子部品メーカー。おもな製品はLSIトランジスタダイオードLED抵抗器である。
== 会社概要 ==

創業者である佐藤研一郎立命館大学在学時に考案した炭素皮膜抵抗の特許を元に創業した。社名のROHM(R:抵抗 Ohm:抵抗を示す単位)はそこに由来する。その後、大規模集積回路の製造を手がけ始め、現在は様々な機能を顧客の要望に応じてLSI上に集積するカスタムLSIが主力となっている。
取引きの主体である大証では一定の出来高を維持しており、技術者よりも投資家の間で有名なメーカーである。日本のカスタムLSI市場を席巻するほどの企業であり、日本の集積回路のトップシェアを誇っているが、ロゴなどは製品上に表示しておらず(一部の技術者の間では製品番号がBD、BU、BHで始まるLSIはローム製である事が知られている)、一般向けのアピール(広告など)をほとんど行っていないため、地元の京都を除くと比較的知名度は低い。最近はバイオ関連にも進出を計っている。
大和銀行(現りそな銀行)が主催する大輪会に所属〔大輪会(だいりんかい)とは - 泉佐野丘陵緑地公式サイト 内のページ。〕。
最近はびわ湖毎日マラソンひろしま男子駅伝のゼッケンスポンサーを務めるようになり、社名の認知度上昇に大きく貢献した。びわ湖毎日マラソンにおいてロームは大会事業費のおよそ半分を担うほどであったが、いずれも2009年の大会を最後に撤退した。
営業を除く京都本社社員はマスタードカラーの上着を着用、その他の開発拠点では金と濃紺の縞模様のネクタイを着用している。
2008年5月8日に、FeRAMの技術を応用してLSI内部のレジスタやロジック回路を不揮発化できる技術を開発したことを発表した。この技術を応用することで、待機電力をゼロにしたカスタムLSIを開発することが可能になるとしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ローム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.