翻訳と辞書
Words near each other
・ ワイヤーチェンバー
・ ワイヤーツイスター
・ ワイヤード
・ ワイヤードロジック
・ ワイヤーハーネス
・ ワイヤービー
・ ワイヤーフレーム
・ ワイヤーフレームモデル
・ ワイヤーブラシ
・ ワイヤーママ
ワイヤーレコーダ
・ ワイヤーロック
・ ワイヤーワーク
・ ワイヤーワーク(アクション映画の手法)
・ ワイヤー・スピード
・ ワイヤー・フォックス・テリア
・ ワイヤー消し
・ ワイヨリカ
・ ワイラ
・ ワイラー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワイヤーレコーダ : ウィキペディア日本語版
テープレコーダー

テープレコーダー()は、磁気テープなどのテープ状の記録媒体に、信号記録(および再生)する装置である。普通、磁気テープに磁気記録の形で電気信号を記録する。
特に、音響機器録音再生機器)としてのそれを指し、他をビデオテープレコーダデータレコーダなどと区別して呼ぶことが多く、以下では主に音響機器について述べる。特にコンピュータ補助記憶装置は、音響用の流用(データレコーダなど)などの場合を除いてテープレコーダーとは呼ばない。
テープのベースには、ポリエステルなどのプラスチックフィルムが使われる。ポリエステル以前にはアセテートが使われた。初期にはが用いられたこともある。
音響機器の名称としては、スピーカーやパワーアンプなどが付いて単体で音が出たり、小型のもの(録音機能を持ったテープメディアのウォークマンのようなもの)などを指し、オープンリール(オープンデッキ)の機器、ミニコンポなどで他の音響機器を通して音を出す機器などはテープデッキコンパクトカセットなどのカセットテープではカセットデッキとも)と区別することもある。また、ラジカセなどほかと一体となった機器において、テープ装置の部分だけを指す場合にもデッキと言う(1台でダビングのできるラジカセの「ダブルデッキ」など)。
日本では時に略してテレコと呼ばれることがあった〔歌詞やセリフの前後を取り違えること、運送業者が荷物の伝票を貼り間違えることなども「テレコ」と呼ばれ、カセットテープのA面/B面を取り違えることが語源という誤解があるが、全く無関係である。(参照: 語源由来辞典 - テレコ )〕。
== 長所・短所 ==
体積当たりのデータ密度が高く、信号の録音・消去が容易で、長時間録音に適するという長所がある。またアナログテープレコーダや一部の固定ヘッドデジタルテープレコーダでは、テープを直接切断して編集する「手切り編集」(電子編集に対する用語)も可能である。
一方で欠点も存在する。経年により磁性層の劣化、テープの伸び・切断などが起きやすい。また連続したテープを巻き取って行く構造上、ランダムアクセスが難しく、一部を再生する場合でも時間をかけての早送り・巻き戻しを必要とする。特にデジタル化と相性が悪い。
このため20世紀末以降は、後続の新技術 (ハードディスクレコーダ、MDレコーダやICレコーダーなどランダムアクセスが容易なデバイス) に道を譲りつつある。ディスク、および半導体メモリシリコンメディア)等は管理領域が論理的・物理的に壊れると内容が事実上全て失われるのに対し、テープは生き残った部分だけでも再生できる利点があるものの、この特長が生かされるのはよほど特異なケースに限られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「テープレコーダー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tape recorder 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.