|
ワシーリー・イヴァーノヴィチ・チュイコフ(、1900年2月12日 - 1982年3月18日)は、ソ連の軍人。ソ連邦元帥。ソ連邦英雄(2回)。スターリングラード攻防戦において、第62軍司令官として同市を死守したこと、さらにベルリンでナチスの降伏を受け入れたことで有名である。彼の接近戦での攻撃ノウハウは、後に、特殊部隊のバイブルとなっている。農民出身で、叩き上げで赤軍の名将となった。 == 生涯 == === 赤軍入隊 === 1900年、トゥーラ県ヴェニェフ郡セレブリャヌイエ村の農家にの第8子として生まれる。チュイコフには兄弟姉妹が11人いる。12歳の時に学校を卒業し、家族の生活費を稼ぐためにサンクトペテルブルクの工場で働き始める〔Jones, p.73〕。二月革命が勃発すると工場を解雇され、赤衛隊に入隊し他の兄弟と共にクロンシュタットの地雷教育部隊に配属される〔Jones, p.72〕。1918年にはモスクワの左派エスエルの反乱鎮圧に参加した後、軍学校で軍事教官課程を3か月間学ぶ〔Jochen Hellbeck: ''Die Stalingrad Protokolle.'' S. Fischer Verlag, Frankfurt a. M. 2012, ISBN 978-3-10-030213-7, Kapitel Armeegeneral Wassili Tschuikow S. 319–348.〕。 ロシア内戦では南部戦線に従軍し白軍との戦闘を経験し、1919年にボリシェヴィキ党員になり第40連隊長に任命され、ミハイル・トゥハチェフスキーの指揮下に入り、コルチャーク軍と戦う〔Jones, p. 74〕。1920年には、白軍との戦闘の功績により赤旗勲章を授与される。ポーランド・ソビエト戦争に従軍した際に4度負傷し、砲弾の破片の摘出が困難となったため左腕に破片が残ったままとなり、これ以降左腕の麻痺に悩まされるようになる〔Jones, p. 75〕。 1921年にフルンゼ名称軍事アカデミーに入学し、1925年に卒業した〔。1926年にヴァレンティナ・ペトローヴナ・パブロヴァと結婚し、1男1女をもうけている。1929年9月から1933年にかけて独立赤旗極東軍参謀部課長を務め、1935年からは陸軍士官学校の教官を務めた。1936年12月にボブルイスク軍集団司令官に任命され、1938年4月に第5旅団長となった。6月からは白ロシア軍管区に配属され10月7日に国防人民委員部のメンバーに選出された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ワシーリー・チュイコフ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|