|
ワラセアは、生物地理学的な区分で、深い海峡によってアジアともオーストラリア大陸の大陸棚とも隔てられたインドネシアの島嶼の一群を指す語。 ワラセアは、スンダランド(マレー半島, スマトラ, ボルネオ, ジャワ島, バリ) の東側でオーストラリアやニューギニアを含むニアー・オセアニアの北側、西側に位置する。ワラセアの陸地面積の合計は347,000 km²である。 ==地理== スンダランドとワラセアの境界は、その両側での哺乳類と鳥類の動物相の違いについて記述したアルフレッド・ラッセル・ウォレスにちなみ、ウォレス線と呼ばれる。スマトラ、ジャワ、バリ、ボルネオを含むウォレス線の西側のスンダランドの島々は、アジアとよく似た、トラ、猿、サイを含む哺乳類の動物層をもっていることで共通している。 氷河期の間、海面は低下し、スンダ棚が露出しておりワラセアの島々とアジアは繋がっていた。〔http://www.fieldmuseum.org/research_collections/zoology/zoo_sites/seamaps/mapindex1.htm Pleistocene Sea Level Maps〕その間に、アジアの陸棲動物がこれらの島々に移り住むことが可能になった。ワラセアの島々には、大陸由来と考えられ、しかし海を自力で渡ることは困難と考えられるいくつかの種の陸棲哺乳類、地上棲鳥類、淡水魚が生息している。 多くの鳥、爬虫類、昆虫は、比較的困難を伴わずに海峡を越えることも可能であり、そのようなオーストラリアやアジア由来の種が、ワラセアで発見されている。植生は、圧倒的にアジア由来のものが支配的であり、植物学的にはスンダランド、ワラセア、ニューギニアを含む領域をマレシア植物地理区と呼ぶ。〔マレシア(Malesia)はしばしば国名のマレーシア(Malaysia)と混同されるが、植物地理学上の呼称である。マレシア植物区、マレシア植物区系区とも訳される。〕 同様に、東側のオーストラリアとニューギニアは、浅い大陸棚によって接続されている。これも過去の氷河期の時代には、陸橋によってつながっており、各分野の科学者がオーストラリア-ニューギニア、マガネシア、またはサフルランドなどと呼ぶ単一の大陸を構成していた。その結果、オーストラリア、ニューギニア、アルー諸島には、ワラセアに生息しない多くの有袋類、陸棲の鳥、淡水魚が生息している。ワラセアと、オーストラリア、ニューギニアを分ける線はリチャード・ライデッカーにちなみ、ライデッカー線と呼ばれる。フィリピン(スンダランドの一部とされるパラワンを除く)は通常、ワラセアとは切り離された領域と考えられているが、ワラセアに含めることもある。〔http://actazool.nhmus.hu/48Suppl2/newwallace.pdf〕 ウェーバー線は、アジアとオーストラリアの動物相と植物相をおおよそ同程度に分ける中間線であり、インドネシア諸島を横断する最も深い海峡と重なっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ワラセア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|