|
ベトナムの歴史(ベトナムのれきし、)では、ベトナムの多数民族であるキン人を中心としたベトナムの歴史について扱う。 中世以前の南ベトナムについてはチャンパ王国で詳しく扱う。 == 原始 == ;旧石器時代 *最古の人類 - 約40~30万年前の地層からタムハイのタムクエン洞窟(ランソン省)で最古の人類(原人)の歯が発見された。 *クアンイエンのド山(タインホア省)、スアンロク(ドンナイ省)など多くの場所で打製石器や剥片石器が発見されている。 *約30,000 - 20,000年前 - ホモ・サピエンス(新人)の段階では、グオム石窟(タイグエン省)、ソンヴィー(フート省)、ライチャウ省、ソンラ省、バクザン省、タインホア省、ゲアン省で遺跡が発見されている。打製石器を使用し、移動しながら生活をしていた時代であったと推定される。 ;新石器時代 *約10,000年 - 4,000年前 - ホアンビン、バクソン、クインバン、ハロン、バウチョーの洞窟から磨製石器(短斧・有肩石斧などの刃先を研磨した道具)、礫石器、骨角器が、バクソン、クインバン、ハロンからは土器や石製の鋤・鍬が見つかっている。この時代には、様々な石材を用いて斧・縦斧(刃の片方だけを磨いている斧)・磨石などがつくられた。また、竹・木・骨・角などもつかって道具がつくられるようになった。 *自然の採集活動の他にも農耕を行うようになり野菜・豆・カボチャ・ひょうたんなども栽培され、食物に供されるようになった。また、土器の出現によりいろいろな食物・肉類の煮沸が可能となり食生活の改善に繋がったのではないか。さらに、穀類や堅果類を保存することができるようになり食生活豊になり、生活も向上したと考えられる。豚などの畜産や犬などの家畜も飼育されるようになった。 *食糧の供給が安定してくると集団で定住するようになり、人口も増えてきて同じ血統の人々が一緒に生活するようになり社会が構成されるようになった。母系制氏族社会ができ、数千年の間続いた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベトナムの歴史」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 History of Vietnam 」があります。 スポンサード リンク
|