|
ベンコー・ギャンビット (Benko Gambit) は、チェスのオープニングの1つ。別名ヴォルガ・ギャンビット (Volga Gambit) ともいう〔『定跡と戦い方』、207頁。〕。 右図はその基本形である〔『定跡と戦い方』、206-208頁。〕。基本形までの手順は1.d4 Nf6 2.c4 c5 3.d5 b5 4.cb a6 5.ba Bxa6である〔。 黒はポーンを1つ損した代償としてクイーン側に2つセミ・オープン・ファイルを持ち〔『やさしい実戦集』、199頁。〕、セミ・オープン・ファイルにルークを配置して反撃する〔。 == 主な変化 == 冒頭の基本形までの手順中白の3手目まではモダン・ベノニ・ディフェンスの基本形までの手順と同一である〔『定跡と戦い方』、178-179頁。〕〔『定跡と戦い方』、206頁。〕。黒の3手目で3.… b5と指してベンコー・ギャンビットとなる〔。 白の4手目で4.e3と指すのは気の弱い手〔『定跡と戦い方』、208頁。〕。黒の4手目で4.… Qa5+とチェックをかけるのは白の次の手でクイーンを追われ手損〔。白の5手目で5.b6と指すのは5.… d6 6.Nc3 Nbd7 7.Nf3 g6 8.e4 Bg7 9.Be2 0-0 10.0-0 Nxb6と進行し形勢互角〔。 基本形以降の定跡となっている進行は6.Nc3 d6 7.g3 g6 8.Bg2 Bg7 9.Nf3 0-0 10.0-0 Nbd7 11.Qc2 Qa5 12.Rd1 Nb6 13.Rb1 Nc4〔『定跡と戦い方』、207-208頁。〕。 白の7手目では他に7.e4〔、7.f4〔、7.Nf3〔と指す手がある。7.e4と指すと7.… Bxf1 8.Kxf1 g6 9.Nge2 Bg7と進行し〔、7.f4と指すと7.… g6 8.Nf3 Bg7と進行する〔。7.Nf3と指すと7.… g6 8.Nd2 Bg7 9.e4 Bxf1 10.Nxf1 0-0 11.Ne3 Nbd7 12.0-0と進行するが〔、この手順の途中で9.… 0-0と指す手もある〔。以下10.Bxa6 Nxa6 11.0-0 Nd7と進行し白からビショップを交換する〔。 白と黒の8手目は当然の1手〔。ナイトの前のポーンを動かしたときはその穴を次の手でビショップで埋めるのが最善手〔。このような型をフィアンケットと呼ぶ〔『やさしい実戦集』、140頁。〕。 白の9手目では他に9.Nh3と指す手もある〔。端はナイトの好位置ではないので初心者向けの手ではない〔。9.Nh3と指すと9.… 0-0 10.0-0 Nbd7と進行したのち白の11手目で11.Nf4〔、11.Bd2〔、11.Qc2〔と指す手がある。11.Nf4と指せば11.… Qc7 12.Qc2 Rfb8と変化し〔、11.Bd2と指せば11.… Qb6 12.Rb1 Rfb8と変化する〔。11.Qc2と指せば11.… Qc7 12.Rb1 Rfb8と変化する〔。 白の11手目では他に11.Re1〔、11.h3〔と指す手もある。11.Re1と指すと11.… Qa5 12.e4 Ng4 13.h3 Nge5 14.Nxe5 Nxe5と進行し〔、11.h3と指すと11.… Qc7 12.Rb1 Nb6 13.b3 Rfb8と進行する〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベンコー・ギャンビット」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Benko Gambit 」があります。 スポンサード リンク
|