翻訳と辞書
Words near each other
・ 一条みゆ希
・ 一条ゆかり
・ 一条ギョク子
・ 一条リオン
・ 一条上皇
・ 一条不二流
・ 一条中学校
・ 一条伊実
・ 一条俊
・ 一条信竜
一条信能
・ 一条信長
・ 一条信隆
・ 一条信龍
・ 一条優美
・ 一条兼冬
・ 一条兼定
・ 一条兼良
・ 一条兼輝
・ 一条兼遐


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一条信能 : ウィキペディア日本語版
一条信能[いちじょう のぶよし]
一条 信能(いちじょう のぶよし、建久元年(1190年) - 承久3年7月5日1221年7月25日))は、鎌倉時代初期の公卿藤原北家頼宗流、権中納言一条能保の次男。母は江口の遊女慈氏。子に忠俊がいる。異母兄弟に高能実雅尊長らがある。官位は従三位参議
== 経歴 ==
建久4年(1193年)叙爵。後鳥羽上皇近臣の一人として仕え、建暦元年(1211年)に左近衛中将となり、建保7年(1219年)に蔵人頭に任じられて、承久2年(1220年)に参議に至る。後鳥羽上皇が源実朝暗殺事件後も鎌倉に止まる信能の解官を行うという風説が流れ、信能が北条政子に帰京すべきか否かを相談している〔『吾妻鏡』承久元年閏2月29日条〕。だが、帰京後には上皇の側近の地位に復帰し、鎌倉幕府打倒の謀議に参加。承久3年(1221年)の承久の乱においては京方の軍勢を率いて、兄弟の尊長とともに芋洗方面の守備に就く。敗戦後、首謀者の一人として幕府軍の捕虜となり、鎌倉へと護送される途中、遠山景朝の手によって美濃国岩村において処刑された。
現在、岐阜県恵那市岩村町には『一条信能終焉の地』の史跡があり、また同地にある岩村神社は、信能の霊を弔うために建てられた祠を発祥とすると言われている。昭和3年(1928年正三位が贈位された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一条信能」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.