翻訳と辞書
Words near each other
・ 一柳亜矢子
・ 一柳仲次郎
・ 一柳信行
・ 一柳可遊
・ 一柳城
・ 一柳夢吾
・ 一柳宏之
・ 一柳廣孝
・ 一柳忍
・ 一柳忠尚
一柳慧
・ 一柳斎豊広
・ 一柳末周
・ 一柳末安
・ 一柳末延
・ 一柳末彦
・ 一柳末徳
・ 一柳末昆
・ 一柳末昭
・ 一柳末栄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一柳慧 : ウィキペディア日本語版
一柳慧[いちやなぎ とし]

一柳 慧(いちやなぎ とし、1933年2月4日 - )は、兵庫県神戸市生まれの作曲家ピアニスト
== 概要 ==
非常に若い時分から才能を発揮し、青山学院高等部在学中、1949年から1951年にかけて、毎日音楽コンクールで3年連続入賞(うち2回は1位)するなどし、天才少年と謳われた。その後1954年に渡米し、1954年から1957年までニューヨークジュリアード音楽院で学ぶ。1956年にはオノ・ヨーコと結婚(1962年に離婚)。1959年、同地のニュー・スクールでジョン・ケージの講座に参加し、彼の思想に大きく影響を受けたことがきっかけで、図形楽譜不確定性の音楽をとりいれた。
1961年に帰国。同年8月に大阪で行われた「第4回現代音楽祭」を皮切りに、さまざまな演奏会で、ケージを代表とするアメリカの前衛音楽および自己の作品を紹介し、音楽評論家吉田秀和をして「ケージ・ショック」と言わしめるほどの衝撃を日本の音楽界に与えた。やがて、彼はアメリカの実験音楽のもう1つの流れであるミニマル・ミュージックにも触発され、1972年に「ピアノ・メディア」を発表している。この作品は五線譜で書かれ、不確定性は排除されており、それまでの作風からの転換を示したものである。この頃から、音楽における空間の要素に関心を示すようになった。80年代に入ると尾高賞を4度受賞するなど高い評価を受け、以後、名実ともに日本の代表的な作曲家の一人として活動を続けている。
80年代からは邦楽器のための作品を毎年のように発表し、1990年には東京インターナショナル・ミュージック・アンサンブルを設立するなど、日本の伝統音楽の発信にも力を注いでいる。
1989年毎日芸術賞受賞、1999年紫綬褒章受章、2002年サントリー音楽賞受賞、2005年旭日小綬章受章、2008年文化功労者

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一柳慧」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.