翻訳と辞書 |
一輪車[いちりんしゃ]
一輪車(いちりんしゃ)とはスポーツや曲技に使われる、車輪を一つしか持たない自転車。英語のユニサイクル (Unicycle) から略称はユニ (Uni) 、一輪車に乗る事はユニサイクリング (Unicycling) 、一輪車に乗る人間はユニサイクリスト (Unicyclist) と呼ばれる。 19世紀後期にペニー・ファージングを基に考案されたとされる。曲技用として用いられることが多く〔佐野裕二『自転車の文化史 : 市民権のない5,500万台』文一総合出版、1985年 ISBN 4829911077 57ページ〕、日本にも曲技用として紹介された。1978年には日本一輪車クラブ (現・社団法人日本一輪車協会) が設立され、普及活動を行った。 一般にはハンドルもブレーキもなく、クランク軸が車輪に直結しているため、ペダルだけで速度調整を行いながら前進または後退する。操舵機構がないため、乗り手が体を傾けて進行方向を変える。一輪車の大きさは車輪のインチ数で表記され、主に20インチが使われている。日本では体力づくりを重視する小学校の多くで教具として導入されているほか、サーカスや大道芸にも使われる。各地で大会も開かれており、地域のクラブで練習を積んだ出場者が競い合っている。 日本の道路交通法では「自転車」の車輪を二輪以上と定義しているため〔道路交通法 第2条第1項第11号の2〕、一輪車は法的に自転車としての扱いは受けない(道路での使用も禁止されている)。日本工業規格では特殊自転車として扱っている〔JIS D 9101 : 2012(自転車用語)にて「曲技、スポーツ、遊戯に使用する1輪の自転車」と定義されている。〕。 == 脚注 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「一輪車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|