|
七の和音(しちのわおん)とは、根音から7度に相当する音を構成音として含み、かつ9度以上の高次の音を含まないような和音の総称である。一般には、根音、第3音、第5音、第7音からなる四和音のことを指す。英語風にセブンス・コードとも呼ばれる。 == 七の和音の種類 == * 属七の和音(ドミナント・セブンス) * 短七の和音(マイナー・セブンス) * 長七の和音(メイジャー・セブンス) * 減七の和音(ディミニッシュト・セブンス) * 半減七の和音(マイナー・セブンス・フラッティド・フィフス / ハーフ・ディミニッシュト) * 短三長七の和音(マイナー・メイジャー・セブンス) その他、メイジャー・セブンス・フラッティド・フィフスやオーグメント・メイジャー・セブンス、マイナー・メイジャー・セブンス・フラッティド・フィフス、セブンス・フラッティド・フィフス、オーグメント・セブンス、セブンス・サスペンデッド・フォーのコードがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「七の和音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|