翻訳と辞書
Words near each other
・ 七十人訳聖書
・ 七十古希
・ 七十子
・ 七十徒
・ 七十路
・ 七十門徒
・ 七千人大会
・ 七博士
・ 七博士建白事件
・ 七博士意見書
七卿落
・ 七卿落ち
・ 七厘
・ 七原ことみ
・ 七原彩
・ 七厨板
・ 七去
・ 七叉路
・ 七双子古墳群
・ 七取村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

七卿落 : ウィキペディア日本語版
七卿落ち[しちきょうおち]

七卿落ち(しちきょうおち)は、1863年(文久3年)の八月十八日の政変において、7人の公家京都から追放された事件。
== 概要 ==
1863年(文久3年)、薩摩藩会津藩などの公武合体派が画策した八月十八日の政変で失脚した尊王攘夷派の7人の公家が京都を追放され、長州藩へと落ち延びた。なお、7名のうち、公卿の列にあるのは、三条実美と三条西季知の両名だけであることから、二卿五朝臣といった言い方もある。同月24日には、彼らの官位が剥奪され、さらに、同年9月9日、彼らの諱はそれぞれ、( )内に改めさせられる。三条実美(実)、三条西季知(知)、四条隆謌(謌)、東久世通禧(通)、壬生基修(修)、錦小路頼徳(頼)、澤宣嘉(宣)。この7名は長州藩兵に付き添われて洛東にある妙法院に集結した後、兵庫津を経て、海路で長州藩の三田尻港(現・山口県防府市)を目指した。途上悪天候のため、3隻のうち2隻が徳山藩徳山港(現・山口県周南市)に上陸し、ここから陸路、三田尻に向かった。
その後、錦小路頼徳は1864年(元治元年)に病没、澤宣嘉は生野の変で挙兵したのちに脱出して四国伊予小松藩周辺に匿われた後、長州に脱出、残る五卿は第一次長州征伐の後に筑前国太宰府(現・福岡県太宰府市)に移された。1867年(慶応3年)12月、王政復古の大号令の前夜、朝議にて赦免され、官位や諱が復されると、澤宣嘉は外務卿、三条実美は太政大臣内大臣、三条西季知は参与神宮祭主、東久世道禧は枢密院副議長や貴族院副議長となるなど、それぞれ明治政府の要職に就いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「七卿落ち」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.