翻訳と辞書 |
七双子古墳群[ならぞうしこふんぐん] 七双子古墳群(ならぞうしこふんぐん)は、大分県杵築市大字本庄字七双子から大字溝井字野田にかけての丘陵一帯に存在する古墳群で、現在10基ほどが確認されている。その中でも、七双子古墳は保存状態が良好であるものの、残りの古墳は荒廃が著しい。すぐそばにある七双子池には大蛇の伝説が残っており、かつては信仰の場でもあった。大分県指定史跡。 == 発掘調査 == 杵築市内には大分県内の5分の1にも及ぶ大量の古墳が残っているが、七双子古墳群は非常に高い密度で古墳が集中していることから歴史的価値が高く、これまでに数回発掘調査がなされてきた。 周囲のみかん園開拓により、それまで薮に埋もれていた七双子古墳群が注目されるようになったのは昭和30年代のことである。開拓以前は、七双子古墳群付近は人家もなく、道路も獣道程度のものであり古墳の存在は忘れられていた。みかん園開拓がなければ、発掘調査も大幅に遅れていたかもしれない。昭和36年(1961年)には大規模な発掘調査が行われ、数多くの勾玉などが出土した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「七双子古墳群」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|