翻訳と辞書
Words near each other
・ 七里ヶ浜の哀歌
・ 七里ヶ浜駅
・ 七里半越
・ 七里圭
・ 七里小学校
・ 七里岩
・ 七里岩ライン
・ 七里岩台地
・ 七里川温泉
・ 七里御浜
七里恭三郎
・ 七里村
・ 七里河
・ 七里河区
・ 七里法華
・ 七里渡
・ 七里田温泉
・ 七里研之助
・ 七里総合公園
・ 七里荘駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

七里恭三郎 : ウィキペディア日本語版
七里恭三郎[ななさと きょうさぶろう]
七里 恭三郎(ななさと きょうさぶろう、慶応3年(1867年) - 大正元年(1912年8月24日)は明治期の官僚。初代台北弁務署署長(現在の台北市長)。
==経歴==
1867年、越後国新発田に生まれる。興亜会支那語学校にて中国語を学んだ後、1887年清国に留学する〔『日外アソシエーツwhoplus』「七里 恭三郎(陸軍軍属)」の項〕〔佐々博雄「日清戦争後における大陸 「志士」 集団の活動について、-熊本国権党系集団を中心として-」 〕。1894年に勃発した日清戦争に通訳として従軍し、その功績の高さから立見尚文陸軍少将の知遇を得て、後にその娘婿となる。戦後立見が台湾総督府軍務局長に就くとこれに従って台湾に渡り、1897年台湾総督府の辞令により初代台北弁務署署長(台北市市長)に就任する。翌1898年基隆弁務署署長に異動となる。署長退官後再び中国本土に戻り、日露戦争に従軍して勲五等を授けられた〔『東京朝日新聞』1912年8月28日朝刊5頁「七里鉄花君の訃 虎疫に斃れたる志士」〕。日露戦争後は満州の吉林にて林業事業を起こしたが失敗し、川崎造船の駐中国顧問として北京や上海を往復する日々を送った。1912年、上海からの帰国途上に病気にかかり、門司にて没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「七里恭三郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.