翻訳と辞書
Words near each other
・ 七里長浜
・ 七里頼周
・ 七里駅
・ 七重
・ 七重奏
・ 七重奏曲
・ 七重奏曲 (サン=サーンス)
・ 七重奏曲 (ストラヴィンスキー)
・ 七重奏曲 (ブルッフ)
・ 七重奏曲 (ベートーヴェン)
七重官園
・ 七重村
・ 七重村 (愛知県)
・ 七重村 (茨城県)
・ 七重水素
・ 七重浜駅
・ 七重線
・ 七重項
・ 七野智秀
・ 七釜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

七重官園 : ウィキペディア日本語版
官園 (開拓使)[かんえん]
官園(かんえん)は、開拓使北海道および東京府に設置した、農業に関する試験・普及機関である。
== 概要 ==
明治維新以降、さまざまな分野で海外の技術を導入することとなったが、北海道の開拓もまた例外ではなかった。開拓の拡大は農業がその先鋭となったが、本州の平地とは異なる亜寒帯に属する北海道では用いる技術が異なることから、アメリカやヨーロッパの技術が導入され、試験されることとなった。この試験を実施する場所を、官園と通称した。
最も早く試験が始まったのは、すでに一定の開拓が進んでいた北海道南部の函館周辺であった。1870年に渡島国亀田郡七重村に七重官園(ななえかんえん)が設置された。これは、プロシア人ガルトネルの租借地を買い戻したいわゆる「ガルトネル開墾条約事件」の跡地に設置された。家畜、牧草、農業機械などを欧米より導入し、実証・展示に及んだ。1875年には水稲試作、1877年からは水力製粉、1880年からは醸造、畜産加工や鮭の人工孵化まで手がけることとなった。
一方、開拓使教師(お雇い外国人)であったホーレス・ケプロンは、1871年にその職に就任すると直ちに、海外からの種苗や種畜の調達、気候の解析など、精力的に農業に関する建言を行った。その中で、将来首府となるであろう札幌に官園を設けることを提案し、1871年に設置された御手作畑を含む地域を1873年に札幌官園(さっぽろかんえん)と定めた。また開拓次官であった黒田清隆は、これら種苗や種畜を北海道に持ち込む前に馴化させるため、東京の大名屋敷跡にその地を求め、1871年に東京官園(とうきょうかんえん)を設置し、技術指導者としてルイス・ベーマーエドウィン・ダンが招かれた。その後、北海道東部の根室には、1874年に根室官園(ねむろかんえん)が設置され、それぞれの地域実情に合わせた試験と実証を積み重ねた。
官園では、開拓の現場において西洋の農業技術を普及するための技術者である現術生徒や、研修を受けて村で洋式農業を実践する農業修業人の育成も担った。これら生徒や修業人は、試験の成果を普及するのに大きな役割を果たした。
官園は、1882年の開拓使廃止と3県分治により縮小に向かう。北海道の農業試験研究が次の段階へ進むのは、1886年に北海道庁が設置され、開拓が沿海から内陸に及び忠別農作試験場北海道農事試験場などが設立される時期を待つこととなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「官園 (開拓使)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.