翻訳と辞書
Words near each other
・ 万万一
・ 万万歳
・ 万万進
・ 万丈
・ 万丈目準
・ 万三九六
・ 万三郎岳
・ 万世
・ 万世一系
・ 万世不易
万世大路
・ 万世村
・ 万世橋
・ 万世橋警察署
・ 万世橋駅
・ 万世町通り
・ 万世閣
・ 万世電機
・ 万両
・ 万丹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

万世大路 : ウィキペディア日本語版
萬世大路[ばんせいたいろ]
萬世大路(ばんせいたいろ、ばんせいおおじ)は、国道13号のうち福島県福島市から山形県米沢市に到る区間の愛称である。現在の表記は「万世大路」であるが、ここでは区別のため以下の表記を使い分ける。
* 萬世大路 - 1881年(明治14年)に開通した明治国道およびそれを引き継いだ大正国道5号→国道13号旧道
* 万世大路 - 現在の国道13号
== 萬世大路の建設 ==
1876年(明治9年)、山形県の初代県令三島通庸は「交通の整備が県を発展させる」として、反対意見を押し切り隣県との間に多数の大規模な道路建設を開始した。山形県と福島県を結ぶ従来の幹線路は、上山桑折金山峠小坂峠経由で結ぶ羽州街道であったが、三島はこれを廃し米沢と福島を栗子峠経由で結ぶ道を新たな羽州街道として計画した。
途中には苅安栗子山二ツ小屋の3本の隧道を含んでいたが、中でも県境の栗子峠に掘られた栗子山隧道は、全長が八町(約864m)という明治初期としては考えられないような長大な隧道で、このトンネル掘削のために三島はアメリカ製のトンネル掘削機を日本で初めて購入した。地盤の固さとあいまって難工事となったが、奇跡的にも1名の死者も出さず日本最長の隧道として完成した。当時はまだ自動車はなく、道路を通る最大の物といえば馬車であったが、それには充分過ぎる程大きな道であったと伝わる。
計画途中に福島県から、栗子山隧道を約100m延長して線形を改良する提案が出されたことがあった。栗子山隧道掘削の費用を全て持つことになっていた山形県は難色を示し、延長による工事費用を福島県で持つならばよいと回答した。検討を重ねた結果これは廃案となり、当初の予定に従って掘削が行なわれた。
現在の福島市内においては路線上の土地家屋の強制収用が行われ、市内陣場町(現在の万世町通りとの交差点)から大笹生(現在の十六沼公園の南側)までの路線(現在の陣場通り(市道)、福島県道3号福島飯坂線福島県道312号折戸笹谷線)はほぼ一直線に道が伸びていた。
そして、工事は4年あまりの歳月をかけて完成し、1881年(明治14年)10月3日明治天皇の行幸を迎えて開通式を挙行した。天皇は後に福島県側も含めたこの新道に、「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」という願いを込めて「萬世大路」と命名された。明治天皇巡幸の後、太政官公達により国道3等に指定された。さらに1885年(明治18年)には、当時の内務省により国道39号に指定され、首都圏と東北地方を結ぶ重要な幹線として利用されてきた。
しかし1899年(明治32年)に奥羽本線が開通すると、旅客や貨物は鉄道によって運ばれるようになり、利用者が徐々に減ってきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萬世大路」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.