翻訳と辞書 |
万字炭鉱[まんじたんこう] 万字炭鉱(まんじたんこう)は、かつて北海道空知郡栗沢町(現在の岩見沢市)に存在した炭鉱である。石狩炭田の炭鉱群の一つであり、南部の夕張山地にある夕張炭田に属する。 == 歴史 == 元々夕張炭鉱の探査チームは、万字炭鉱が存在した渓谷を超えて調査を行っていたこともあり、ほぼ夕張炭鉱と同時期に石炭層が発見されていたと考えられている。当初は、独立系の炭鉱会社(朝吹家)が開発を進めたが、山間僻地であり生産した石炭の輸送の目途が立たなかった。このため隣接する夕張で事業を展開していた北海道炭礦汽船株式会社(以降、北炭と省略)が1903年(明治36年)に事業を譲り受け、夕張炭鉱方面に輸送路を敷くことで生産量の拡大を図ることとした。 1905年(明治38年)、北炭は炭鉱名を朝吹家の家紋「卍」にちなみ万字炭鉱と命名し本格操業開始。鉄道敷設のための測量を行う傍ら、石炭の輸送は夕張本町方面へ通ずる索道を敷設し運搬を行うという世界的にも珍しい方式が採られた。しかし夕張駅方面への鉄道敷設計画は挫折、改めて岩見沢駅方面への敷設を開始。難工事の末、1914年(大正3年)に軽便鉄道の規格で万字軽便線(後の国鉄万字線)が開通、出炭量も増加を辿った。 万字炭鉱の弱点は、複雑で脆弱な地質条件にあった。山一つ隔てる夕張炭鉱以上に出水量が多く、1950年代には坑道が水没したこともあった。生産量が安定化しないため、1960年(昭和35年)に北炭は経営を分離し子会社化、万字炭鉱株式会社が経営を行うこととなった。 その後も地下水量には悩まされ続け、1976年(昭和51年)には台風6号による出水事故のため主力坑道が水没し復旧できないまま閉山に至った。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「万字炭鉱」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|