|
萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)は、宮城県白石市小原馬頭山にある神社である。旧社格は村社。創建年は天明5年(1785年)頃。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神とする。 == 歴史 == 天明5年(1785年)頃、鎌倉時代からの金剛院修験の家柄である熊谷家(現宮司家)15代目羽黒派修験者大阿闍梨金剛院祐観(当時は馬方の萬蔵を名乗る)が祠を建立し宮司となる。旧社名は賀良明貴(がらみき)稲荷。熊谷萬蔵は弘化4年(1847年)6月27日に81歳で円寂。遺言によりその後即身仏となった。 明治2年に萬三稲荷神社と改称。明治42年に近隣16社11の祭神を合祀し、村社に列せられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「萬蔵稲荷神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|