|
万里小路 孝房(までのこうじ たかふさ、天正20年10月10日(1592年11月13日) - 元和3年4月1日(1617年5月5日))は、江戸時代の公家。 堂上家(名家、藤原北家勧修寺流甘露寺支流)である、万里小路家の17代目当主。 ==経歴== 権大納言・万里小路充房の子。母は織田信長の娘。室は、右衛門尉・長谷川重吉(旗本・長崎奉行)の娘、実子に、蔵人頭兼右大弁・万里小路綱房、権大納言・葉室頼業(兵部権少輔・葉室頼隆の養子)など。 慶長18年(1613年)1月12日、参議に叙官。極位は従三位。 元和3年(1617年)2月21日、勅使として、徳川家康に東照大権現の神号を下賜する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「万里小路孝房」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|