翻訳と辞書
Words near each other
・ 三つ星軍
・ 三つ目
・ 三つ目がとおる
・ 三つ目が通る
・ 三つ目の鴉
・ 三つ目入道
・ 三つ目小僧
・ 三つ紋
・ 三つ組
・ 三つ組元素
三つ組素数
・ 三つ編み
・ 三つ股
・ 三つ葉
・ 三つ葉の結びめ
・ 三つ葉葵
・ 三つ角
・ 三つ身
・ 三つ道具
・ 三つ首塔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三つ組素数 : ウィキペディア日本語版
三つ子素数[みつごそすう]
三つ子素数(みつごそすう、prime triplet)もしくは三つ組素数とは、(''p'', ''p'' + 2, ''p'' + 6) または (''p'', ''p'' + 4, ''p'' + 6) の形をした、素数の三つ組のことである。
== 概要 ==
三つ子素数は双子素数いとこ素数セクシー素数を含む。なお、双子素数が「(''p'', ''p'' + 2) の形をした素数のペア」と定義されるのに対し、三つ子素数を「(''p'', ''p'' + 2, ''p'' + 4) の形をした素数の三つ組」と定義しないのは、その中に必ず 3 の倍数を含むからである。このような定義にすると (3, 5, 7) しか存在しないことになる。
三つ子素数を小さな方から並べると、次のようになる。
:(5, 7, 11), (7, 11, 13), (11, 13, 17), (13, 17, 19), (17, 19, 23), (37, 41, 43), (41, 43, 47), (67, 71, 73), (97, 101, 103), …
三つ組の中で最小の素数のみを並べると、
:5, 7, 11, 13, 17, 37, 41, 67, 97, 101, 103, 107, 191, 193, 223, 227, 277, 307, 311, 347, 457, 461, 613, 641, 821, 823, 853, 857, 877, 881, 1087, …()
である。このうち、(''p'', ''p'' + 2, ''p'' + 6) のタイプのものは
: 5, 11, 17, 41, 101, 107, 191, 227, 311, 347, 461, 641, 821, 857, 881, … ()
であり、(''p'', ''p'' + 4, ''p'' + 6) のタイプのものは
: 7, 13, 37, 67, 97, 103, 193, 223, 277, 307, 457, 613, 823, 853, 877, 1087, … ()
である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三つ子素数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Prime triplet 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.