翻訳と辞書 |
三ヨウ化アンチモン[さんようかあんちもん]
三ヨウ化アンチモン(さんヨウかアンチモン、antimony triiodide)は、化学式が SbI3 の無機化合物である。深紅色の固体で、化学式が SbxIy の中で唯一単離できる化合物である。気体の三ヨウ化アンチモンはピラミッド形の分子であることがVSEPR理論によって予想される。固体状態では、Sb 中心は6個のヨウ素が形成する八面体に囲まれているが、6個のヨウ素のうち3個は近く、他の3個は離れている。関連化合物に三ヨウ化ビスマスがあるが、この Bi-I 距離は全て等しい〔Holleman, A. F.; Wiberg, E. "Inorganic Chemistry" Academic Press: San Diego, 2001. ISBN 0-12-352651-5.〕。 三ヨウ化アンチモンは熱電気材料の作成においてドーパントとして使われる〔D.-Y. Chung, T. Hogan, P. Brazis, M. Rocci-Lane, C. Kannewurf, M. Bastea, C. Uher, M. G. Kanatzidis "CsBi4Te6: A High-Performance Thermoelectric Material for Low-Temperature Applications" Science 2000, volume 287, pp 1024-27. 〕。 == 脚注 == 〔
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「三ヨウ化アンチモン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|